チョット縫物をしようとすると、糸通しがつらくてためらう昨今。
10年前は「針の穴が見えない」なんて考えられなかったが、今は「ピントがあわない!」
と嘆いていたら、友人が教えてくれた「糸通し簡単針」。
針の頭が二股に分かれていて、糸を押し込む。
縫ううちに糸が抜ける心配はない。(引っ張らない限り)
手芸店で購入したが、百均でもあるそうです。
いままでの針には、「糸通し」は必需品。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
チョット縫物をしようとすると、糸通しがつらくてためらう昨今。
10年前は「針の穴が見えない」なんて考えられなかったが、今は「ピントがあわない!」
と嘆いていたら、友人が教えてくれた「糸通し簡単針」。
針の頭が二股に分かれていて、糸を押し込む。
縫ううちに糸が抜ける心配はない。(引っ張らない限り)
手芸店で購入したが、百均でもあるそうです。
いままでの針には、「糸通し」は必需品。
執筆者:masumi
関連記事
下鴨茶寮が出しているお菓子?。 珈琲にもあうが、日本酒ワインにもGOODと書いてあります。 ナッツ・ドライフルーツ・ちりめんじゃこが、粉山椒・醤油・みりん・蜂蜜で味付けされてって、想像できますか? チ …
コストパフォーマンスが断然高い!と、友人から聞いていたチリの「Alpaca」。ワインは種類が多すぎて、私は好みを覚えておくことができないので、1000円以上1800円以下を目安に購入しています。しかし …
大津の坂本は自然石を加工せず積み上げる石垣が有名で、延暦寺の門前町坂本を歩いていると美しい石垣が見られます。 まさに昨日「NHKブラタモリ」で取り上げられていて、うれしくなりました。 TVでは石垣が崩 …
毎年、知人が丹波の黒枝豆を、どば~と送ってくれます。 感謝感謝です。 地元から定期購入しているのか、栽培しているのか聞いたことがないのですが。。 この時期だけ、まん丸で大きくな黒豆を、たらふく食べるこ …