今年も掘りたてのタケノコをいただきました。
2年前までは米ぬかとセットでしたが、昨年からタケノコだけ。
茹でてあく抜きするのに、米ぬかと鷹の爪は必要です。
我が家にあるのは「ぬか漬けの素」だけ。昆布や塩などが少し入っていますが、今年もこれで代用しました。
前夜に1時間半茹でて、翌朝取り出し皮をむく楽しさ。
タケノコの香りがキッチンに広がり、美味しそうな顔を出してくれました。



定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年も掘りたてのタケノコをいただきました。
2年前までは米ぬかとセットでしたが、昨年からタケノコだけ。
茹でてあく抜きするのに、米ぬかと鷹の爪は必要です。
我が家にあるのは「ぬか漬けの素」だけ。昆布や塩などが少し入っていますが、今年もこれで代用しました。
前夜に1時間半茹でて、翌朝取り出し皮をむく楽しさ。
タケノコの香りがキッチンに広がり、美味しそうな顔を出してくれました。



執筆者:masumi
関連記事
											63歳まで仕事人間で家事をなかなかできなかった大乃が、 退職後、調理・裁縫・ミシン・家事など楽しんでしてくれます。 (私にとってはラッキー) 久しぶり、大乃さん作成の夕食紹介です。 鶏肉のあんかけと玉 …
											令和3年、始まりました。 おせち料理は毎年準備するのですが、今年は時間(気力?)がなくて出来合いを詰めちゃった。 作ったのは、紅白なますと酢ゴボウだけ。黒豆を炊かない正月は初めてでした。 (市販の黒豆 …
											先日は柚子をいただいたので、「柚子ポン酢」をたくさん作りました。 今回はその柚子で作った「柚子茶」をいただきました。 市販のは、かなり甘さが強いですよね。少しをたっぷりのお湯で溶けるように? いただい …
											カレイの切身があったので、「煮つけ」の予定でしたが・・ 大乃さん、新しい調理にチャレンジしたくなり、今晩は「カレイのムニエル」(新鮮!) 小麦粉をはたいて、オリーブオイルで表面パリパリに焼いています。 …