祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

花組「ポーの一族」観劇

投稿日:

1972年連載スタートの漫画「ポーの一族」の大ファンでした。
題材が吸血鬼・男子寄宿校・男同士のあやしげな友情で、ドキドキしながら読んでいました。

それまでは目に星が輝いている夢物語を見ていましたが、池田理代子さんの壮大なテーマの漫画にはまり、萩尾望都さんのSFや吸血鬼などの作品は映画のようで夢中になりました。

この作品は演出家小池修一郎が30年間温めて、ついにミュージカルとして実現されました。
全日完売でしたが、友人の計らいで観劇できました。(感謝)

主演明日海さんの雰囲気とメイクが原作通り。舞台も不思議な世界をかもしだしています。

ポスターのエドガーの視線に、ちょっとドキッとしています。


いつ行っても豪華なタカラヅカです。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    楽しみです‼
    私はひたすらVISA貸切りでチケットを手配しています(月組除く)

    • masumi より:

      漫画ファンだったので、本当に見られてよかった。
      宝塚友が、取れないとたくさん申し込んだらダブってとれたそうです。
      人気作品でもこんなことがあるんですね。おかげで私はラッキーしました。

ろばーとのまま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間8-⑬

「一夜」(今野敏 著) 隠蔽捜査シリーズ10冊目。 真面目な竜崎刑事部長がミステリー作家と組んで事件を解決。 ミステリー作家は今野さんモデル?って感じながら読みました。 四角四面の真面目一途な刑事部長 …

上方芸能「講談」面白い

退職後、初めて「講談」を聞きに行き、今はかなり気に入っています。 着物で座っている姿は「落語家さん」のように見えますが、歴史を解説する講談は、実在の事件・人物が出てきます。 大河ドラマのように事実を踏 …

旭川動物園行きたい

旭川動物園は行ったことがありませんが、元園長の講演を聴いたら、この人が手掛けた動物園はそりゃ面白いだろうと思いました。 話のつかみがうまい!おもしろい!笑いどころ満載! TVの特集番組などでは何度も見 …

読書の時間2-⑫

「ファクトフルネス」(ハンス・ロスリング 著) 10の思い込みを乗り越え、データをもとに世界を正しく見る習慣 今話題の、ビルゲイツやオバマも絶賛した本。 賢い人ほどとらわれやすい思い込みから、データや …

光源氏のモデル

先日の「百人一首を読み解く」講演で、面白かったお話をいくつかご紹介。 源融(河原左大臣)は、光源氏のモデルとなった人と言われ、風流人で有名(つまり遊び人)。六条鴨川に創設の河原院(庭園)は東京ドームよ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告