祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

メルヘンな食器

投稿日:

我家で使っている「宝塚歌劇」っぽい食器の紹介です。
今は、市販されていないものだと思います。
*「ミーアンドマイガール」1987年初演時(たぶん)のコーヒーカップ

*カップの裏に、剣幸・こだま愛の印刷サイン入り

*「オルフェウスの窓」(たぶん)のキャンディポット(某大学の創立記念品)

*「ベルサイユのバラ」のお皿。裏に阪急三番街と書いてある。抽選で当たったのかな?

すべて大昔の事なので、なぜ我家にあるのか覚えていない。

そういえば「ベルばら米」2キロを、昔友人が送ってくれました。普通のお米で、米袋が「ベルばら」でしたが、びっくりした。
宝塚と言うより、池田理代子プロダクションの商品ですね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

みをつくし料理帖

「みをつくし料理帖」先週土曜日からNHKで始まったドラマです。 高田郁の時代小説で、私が8年ほど前友人に勧められて読み始めて、はまりました。 友人の周りで話題になっていて、私も読後知人たちに勧めた本。 …

桂文我の誕生日

大型台風が関西上陸の日に「桂文我ハッピーバースディ独演会」が国立文楽劇場でありました。 電車も1部止まっているので、それなりの覚悟で行きました。 文我さんは、1年前に存在を知ってからのファンです。落語 …

狂言の会

3世茂山千之丞襲名祝賀「狂言の会」、平安神宮近くの京都観世会館に行ってきました。 友人(女性)が狂言を習っていて、発表会をのぞくと言うのでついていきました。 舞台上の演者は素人とは思えない。発声、しぐ …

水彩画を始めました

旅行に行って風景を描きたいなと思い、水彩画を始めました。 まだ風景画までたどり着けず、身近なものからチャレンジです。

古典の日10周年

紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告