「モネ展」(中之島美術館)に行ってきました。
1枚2500円とお高めだったので、金券ショップ7店ほど回ったが完売。(ガックリ)
大行列情報でしたが、チケット購入では並びましたが入場はすんなり。
昔大原美術館で「モネの水連」をまじかで見て、ファンになった私です。
今回の展示は「積みわら」「水連」などの連作に焦点を与えていて、新鮮でした。
久しぶりに印象派絵画を堪能しました~
撮影OKの絵画が数点ありました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「モネ展」(中之島美術館)に行ってきました。
1枚2500円とお高めだったので、金券ショップ7店ほど回ったが完売。(ガックリ)
大行列情報でしたが、チケット購入では並びましたが入場はすんなり。
昔大原美術館で「モネの水連」をまじかで見て、ファンになった私です。
今回の展示は「積みわら」「水連」などの連作に焦点を与えていて、新鮮でした。
久しぶりに印象派絵画を堪能しました~
撮影OKの絵画が数点ありました。
執筆者:masumi
関連記事
12月の書道教室に行ってきました。 先生宅には1年の締めで「はる なつ あき ふゆ」の優雅な文字が飾られていました。 平仮名ばかりではつまらない(芸がない?)ので、冬は「布遊」と書かれています。 お気 …
宝塚歌劇月組「浪漫活劇」を観劇。 小池修一郎の脚本演出なので、私の期待度は最高。わくわくで観劇。 期待通りの面白さで、久しぶりに複数回観劇したい気持ちになりました。 群舞も多く、活劇が迫力満点。配役・ …
「からくり儀右衛門」「東洋のエジソン」と呼ばれた「田中久重」の講演を聞いてきました。講師は東芝未来科学館の谷口副館長。 田中氏は江戸後期から明治にかけた発明家。芝浦製作所(のちの東芝)の創業者で、から …
第64回「全関西美術展」(大阪市立美術館)で、日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書などの作品を鑑賞してきました。 昭和16年から始まった公募による美術展です。 作品は前衛から古典的なものなどいろいろ。 …