祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

上方講談落語今昔譚

投稿日:

関西大学なにわ大阪研究センター主催「上方講談落語今昔譚~話芸の魅力を笑解」を聞いてきました。話芸が最高に面白く、勉強にもなりました。時間を忘れての3時間半。

「講談」旭堂南海 師匠
(旭堂さん講談は何度か聞き、ファンです)
講談は、明治の日清戦争頃がブームの最後。明治以前は講釈、以降は講談と言われています。
魅力は、時節を曲げて歴史を自分で作っていくので、さながらその状況を見たかのような講釈を聞く面白さ。長い物語が大前提なので、人に飽きさせないように話がどんどん面白くなる。

「落語」桂文我 師匠
(TVで見たことがなく知りませんでした。枝雀・米朝について習ってきた人なので面白い。大学客員教授をしているので知識豊富)
浪曲・落語は、古くからある講談からパクった歴史がある。
落語の定義は、①1つの話に落ちがある(落ち=まとめ・ダジャレ)。最後にめでたしめでたしだと日本昔話。②会話だけで進む(講談は解説がつく)
京都落語の元祖=露の五郎兵衛(噺家の元祖)、大阪落語の元祖=米沢彦八(物まね芸)、江戸落語の元祖=鹿野武左衛門(上方から江戸に下る)
「桂」の由来
太融寺の山号は「佳木山」で、1代目が檀家だったので「佳」の人偏を「木」にした。

*フリートークで。
伝承は、落語は口移しで稽古。講談は話が長いので、台本をもらい自分で味付ける。
枝雀師匠は、稽古にかけた時間だけ戻ってくると言われた。
大阪らしさが薄くなってきた今、大阪の笑いやお腹の底からふつふつと出てくる笑いも大切にしたい。
「明治時代の講談番付表」
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間3-⑩

「始まりはジ・エンド」(新津きよみ 著) 文庫の新書紹介で、作者は短編ミステリーの名手と紹介されていたので、手にしました。 ジ・エンドは最後だけでなく、一区切りの生き方を描いた短編集です。 身辺整理や …

佐藤初女写真展

JR京都駅近くのワコールギャラリーで開催の、写真家オザキマサキさんの「佐藤初女」写真展を見てきました。 佐藤初女さんは日本のマザーテレサとも呼ばれ、助けを求める多くの人を受け入れ、活動は全世界に紹介さ …

オンライン大学講座

大学の市民講座に、たまぁに参加していました。 しかし、今期は一般社会人に公開している講座はすべて休講になっています。 やっと、1つの大学から後期の案内が来ました。 2020年度後期は「従来型の対面型講 …

横山大観邸

横山大観記念館 史跡・名勝指定記念展「画業と暮らしと交流」を京都高島屋で見てきました。 日本画の巨匠大観の作品はもとより、幅広い交流がわかる書簡や写真などが数多く展示されています。 著名人との手紙は巻 …

読書の時間⑱

古い作品ですが「白い巨塔」(著・山崎豊子)を読みました。文庫本で5冊。1966年に映画で話題になったのを覚えていますが、子供だったので見ていない。2003年にドラマになり、2019年5月にまたドラマが …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告