京都丸太町近くの有斐斎弘道館で、「万葉集」をテーマに京菓子展をしていました。甘いものに目がない私は、当然GO!
日本最古の万葉集の和歌からお題を取り、そこから広がるイメージのお茶菓子が展示されています。
入選作のお菓子を、お抹茶とともに頂き幸せでした。
場所が分かりにくいのと宣伝不足?からか、和菓子職人の説明時間に合わせて行ったら、私一人しかいなくて「どうしよう」状態でした。

有斐斎弘道館は江戸時代の儒者・皆川淇園の学問所址に建てられた数寄屋建築と庭園は、趣がある文化資産です。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都丸太町近くの有斐斎弘道館で、「万葉集」をテーマに京菓子展をしていました。甘いものに目がない私は、当然GO!
日本最古の万葉集の和歌からお題を取り、そこから広がるイメージのお茶菓子が展示されています。
入選作のお菓子を、お抹茶とともに頂き幸せでした。
場所が分かりにくいのと宣伝不足?からか、和菓子職人の説明時間に合わせて行ったら、私一人しかいなくて「どうしよう」状態でした。

有斐斎弘道館は江戸時代の儒者・皆川淇園の学問所址に建てられた数寄屋建築と庭園は、趣がある文化資産です。


執筆者:masumi
関連記事
「マンハッタン・ビーチ」(ジェニファー・イーガン著) 新聞で紹介されていたので図書館に予約。 ピュリッツァー賞作家の傑作長編。アンドリュー・カーネギー・メダル受賞作。全米批評家協会賞。ロサンゼルスタイ …
奈良国立博物館「快慶」展に行ってきました。 快慶は運慶と並んで称されている有名な仏師。 弥勒菩薩像、阿弥陀如来像、十一面観音像、釈迦如来像、四天王立像など、国宝・重文が多く展示されていました。 迫力も …
「御庭番耳目抄 まいまいつぶろ」(村木嵐 著) 少し前に「またうど」を新聞広告で見つけて読みました。その広告に「傑作歴史小説【まいまいつぶろ】の感動再び」本屋が選ぶ時代小説大賞・日本歴史時代作家協会賞 …
文楽11月公演「通し狂言・仮名手本忠臣蔵」を見てきました。 江戸時代、赤穂事件を取り上げることは幕政批判に通じかねないので、別の話に忠臣蔵の内容を含めて文楽は上演されました。 事件の発端も、吉良が浅野 …