暖かい日が続いていたので、例年12月から作っていた切干大根を、今年は1月から作りはじめました。
ブルブル寒くて風があって陽が照っていると、真っ白な綺麗な切干ができますが、気温が高く春の長雨のような日が続くと、薄茶色になり悲しくなります。
大根1本を作るのに、約一週間干します。
でもいただき物の大根もあるので、ベランダ干しで1年分頑張って作るぞ。
今年は何本できるかな。
切干頑張る2020
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
暖かい日が続いていたので、例年12月から作っていた切干大根を、今年は1月から作りはじめました。
ブルブル寒くて風があって陽が照っていると、真っ白な綺麗な切干ができますが、気温が高く春の長雨のような日が続くと、薄茶色になり悲しくなります。
大根1本を作るのに、約一週間干します。
でもいただき物の大根もあるので、ベランダ干しで1年分頑張って作るぞ。
今年は何本できるかな。
執筆者:masumi
関連記事
今年のスタートは「ビック!」 た~くさんの「牡蠣」(40個はあるかな) 珍しい殻付きなので、網で焼きました。家の中、牡蠣の芳ばしい香りがいっぱいで、ポン酢でいただきました。(BUT,私はアレルギーで食 …
急に涼しくなり、うだうだしていた夏からさわやかな秋になり、我家動きましたで! 毎年、寒さに震えてしていた掃除。天気のいい秋の日に、網戸・窓ふき・換気扇の掃除を一気にしました。 狭いのに窓が多い我家。な …
窓の鴨居の部分(上の淵)に、ちょっと物をひっかけたくなる時。 私は、干している切干大根を悪天候の時は家に入れたり、ハンガーによっては鴨居にうまく掛けられないのがある時。 この便利グッズを使っています。 …
「布マスク」は息苦しさが少ないので、これで日々過ごしています。 不織布マスクを使うと苦労はないのですが、布は毎日お洗濯。やさしく手洗いして干しても、乾いたら「くっしゃくしゃ」です。 口元が「くしゃくし …