祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

包丁研いでますか?

投稿日:

切れ味が悪いと、包丁を使いたくなくなります。
私は月に1~2回、包丁研ぎをしています。

板さんに教えてもらった事。
私は研ぎ方がへたくそなので、研ぎ石がまっすぐ減らずに真中がへこみました。
プロは研ぎ終わったら、研ぎ石どおしを擦って、面を平らに整えるそうです。
そこで私も、新しい研ぎ石を購入して、古い研ぎ石のへこんでない面を使って、最後に擦り合わせています。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    すごいなぁ〜。
    ウチはステンレス文化包丁です。(⌒-⌒; )
    切れなくなると、簡易の研ぎ機で「シャッ シャッ」
    ってやって終わり。(笑)
    靴を作っていた時に革包丁を使ってましたが、
    先生が研いでくれて、切れ味が全然変わるので
    ビックリしました。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

もったいなす

茄子が美味しい時期ですね。 家族が少ないのに、スーパーに1キロ「もったいなす」198円が出ていたら、思わず買ってしまいました。 不揃いで小さいのや曲がったのなどが、1キロも入っているんですよ! しかし …

電解水クリーナー

詳しくは知らず、「アルカリ電解水」はいいらしいと聞いて、百均で買って適当に使っていました。 おそうじに来てもらった「おそうじ本舗」さんに聞いたら、電解水はかなりの優れもの(知ってた?) 界面活性剤を使 …

正月は玉露

テレビで見たのか、年末に父が「正月は高級茶の玉露を飲まなあかん」と突然言い出した。今まで飲んだことないのに。 5家族総勢15人が集まるので、通販でたくさん買い求めたのがティーバッグの玉露だった。 そり …

防災訓練

地域の小学校での防災訓練に、大乃さんが参加。 お土産に「アルファ化米」をもらってきました。 (水を注いで1時間で食べれます) *段ボールベッド=箱の横を広げればワンタッチで底が組み立てられる *パー …

羅臼昆布2024

子供の頃からおやつに、昆布をしゃぶっていました。 おしゃぶり昆布には「羅臼」以外はダメ!味が全然違います。 間食が多く太り気味の父に教えたら、はまってしまい食べる食べる。 塩分過剰になるので注意しなが …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告