今月のテーマは「AI時代に求められる思考法」講師は竹内薫氏(サイエンス作家)
AIが汎用化し、何でもできる時代が近づいています。
チャットGDPや翻訳機は、今や普通に使われていますよね。
1990年以降、経済成長していないと言われている「失われた30年」。
この間に、世界のデジタル化から日本は遅れてしまった。
まさに私が働いていたど真ん中の時。エクセルやパワーポイントでアタフタしていた私です。(ワープロがワードに、ロータス123がエクセルに変わってすごい!と思っていたのに)
大学入試は紙テストがなくなってきているそうです。暗記型はAIがするからだそうで(つ・つ・ついていけない)
事務系は人工知能に代われる仕事なので、10年後にはどうなっているか。
(私の「思考」が追い付かない・・)
北摂文化大学2025.8
投稿日:
執筆者:masumi