朝日新聞の夕刊に「8月から土曜日の夕刊休止」のお知らせが入っていました。
ビックリして調べてみると、毎日・産経や1部地方紙も同じ流れのよう。
読売は踏ん張っているみたい。日経は地域により発行休刊になっている。
人手不足、働き方改革、運搬問題などがあり、デジタル版への推奨もされている。
夕刊は、事件というより生活や文化に沿っているのでファンだったのに。
時代とは言え、なんだか寂しいなぁ。
土曜日の夕刊
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
朝日新聞の夕刊に「8月から土曜日の夕刊休止」のお知らせが入っていました。
ビックリして調べてみると、毎日・産経や1部地方紙も同じ流れのよう。
読売は踏ん張っているみたい。日経は地域により発行休刊になっている。
人手不足、働き方改革、運搬問題などがあり、デジタル版への推奨もされている。
夕刊は、事件というより生活や文化に沿っているのでファンだったのに。
時代とは言え、なんだか寂しいなぁ。
執筆者:masumi
関連記事
父のもとに、兄の弔慰国債交付のお知らせが届いた。 戦後(いつから?)から続いています。 この案内を手にして思うのは、父の「戦後」はまだ生活の中に存在しています。 「今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦 …
季節を感じるために、季節屏風を飾っています。「生け花」を習っている時は、それだけで1年の季節感が感じられましたが、今は気が向いた時にだけ生花を買い、あとは屏風で四季を出すようにしています。 夏の屏風は …
タオルが古くなりごわついてきたら、雑巾に格下げします。 昔と違い、雑巾は折って縫う事はせず、タオルのままで使っています。 そのため雑巾をベランダに干しておいたら、家族がタオルと勘違いした事がありました …
阪急百貨店うめだ限定の「MOMOFUKU Noodle」 言わずと知れた日清食品創業者・安藤百福氏からネーミング。 東京の人への手土産を探して、ここにたどり着きました。 全粒粉と食物繊維が入ったノンフ …