祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

大葉のタネ採取

投稿日:

庭のあちこちに出ていたシソの葉が固くなり、穂紫蘇がムクムク出てきて、それも枯れてきました。
そろそろ種採取ですが、小さいタネを集めるのはめんどくさく。
昔、母に習った方法でしています。
枯れてきた穂紫蘇をハサミで切りそのまま土の上に掘り投げる。穂紫蘇から適当にタネが落ちる。
まさかの雑なやり方ですが、翌年にはあちこちから芽が出てきて、雑草のように抜くのが大変でした。

タネってものすごく小さいから、丁寧に採取するのはしんどい。


アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年も皇帝ダリア

大きくなりすぎるし、お化けのようにダラ~と無残に枯れた姿は汚い「皇帝ダリア」の新芽が、やっと出てきた。 3メートルくらい伸びるので支柱はたくさんいるし、強風のたびにハラハラするのでもうやめようと思うが …

田んぼと畑

農道をよく通っているので、お米を作る田んぼと、お野菜を1年中作っている畑を眺めています。 梅雨前になると、休ませていた田んぼの土を掘り返しているので、いよいよ田植えかな。 畑にはいろんな種類のお野菜が …

花がいっぱい2023春

小さな庭に花がちょこちょこ咲いています。 クリスマスローズやミニシクラメンが咲き始めたころから、あちこちで花芽が出てきました。 時に手入れしていたわけでなく、水やりと月1度の栄養をあげていたくらいなん …

初農園ついに収穫

プランターで作った初野菜の「赤玉ねぎ」を、本日ついに収穫しました。 だいぶ大きくなったので引き抜きたかったのですが、上のネギが枯れるまで我慢と言われ・・ ついに、収穫しましたぁ~ 大小合わせて12個で …

コスモスのタネ

秋に植えたコスモス。花が枯れると見た目が汚いので、こまめにカットしていました。 ふと「コスモスは1年草」なので「種」を取らないと来年楽しめないと気が付いた。 枯れた花をほっておくのは、見栄えが悪くて嫌 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告