祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

手作りゴム印

投稿日:

「横着」なのか「マメ」なのかわかりませんが、楽するためにゴム印作りました。
カレンダーに確定されている、月2回の不燃ごみやリサイクルごみの日、スポーツジムやテニスなどのお休み日、定期的に届けてもらう生花の日などを表記します。
カレンダーを購入したら、1年分の予定のハンコを押します。
昔は手で書いていましたが、めんどくさくなり10年ほど前にゴムを彫りました。
1度苦労するとあとが便利です。手作り感満載だし。おすすめです。

働いているときは忙しくて、つい忘れてしまい、あわてていました。
定年後は曜日の感覚が鈍くなって、今日何曜日だっけ?になっています。


定年後、新しい定期的な予定も増えてきたので、ゴム印増やさないと。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    わー!手作りハンコ!けしゴムハンコが流行った時はセッセッと作ってましたが、今治北ぜんぜん。カレンダーにスケジュールのハンコ!ありですね。
    私もやってみようかな?

じゃりんこチエ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

北海道物産展2020

大阪や京都の中心地に長く行っていないと、催事にも出会えず寂しい。 しかし地元の小さな百貨店でも、こじんまり催事商品を置いてくれてます。 今までは(間食を極力)我慢していたが、お菓子を見ると懐かしくなり …

切手とはがき

料金がよく変わるので、そのたびに切手を買い足したりめんどくさい。 (だから)古いはがきと切手がたくさんあるので、整理して郵便局で手数料を払って最新のに変えてきました。 (そしたら)またどこからか出てき …

リンツのチョコ

バレンタインでいただいたチョコの中に「リンツのリンドール」がありました。 スイスのチョコレートで、輸入者は六甲バターです。 懐かしい!昔は輸入食料品店でしか見つけられなくて、せっせと買って食べていまし …

福袋2020

正月に「わらび餅」を買いに行きました。初売りと重なり、お店の入口で甘酒をもらいラッキー。600円のわらび餅1つ購入するつもりなのに、わらび餅2つと焼菓子袋2つ2000円相当が1000円のお買得袋があり …

夏の飴

祇園小石の夏の飴は、包装を見ただけで涼しげ。 季節を感じる祇園小石の飴は大好き。(京都の友人に教えてもらってからのファンです) 月ごとに販売されるのもあり、8月限定の「スイカ飴」お勧めですよ。 ここの …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告