祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

早起きはイイ

投稿日:

あけましておめでとうございます。
以前は、おせち料理を家族で食べて、ゆっくりしてから初詣に行っていました。
しかし、「いつ」「どこに」行っても混んでいるので、早朝初詣に切り替えました。
今年もお雑煮を食べる前の8時に、お参りしてきました。
近所の小さな神社でも、10時近くなると境内からはみ出して、道路まで大行列です。
今までは「初詣=混雑」は仕方がないと思っていましたが、年々しんどくなってきた。

まだガラガラですが「三列にお進み下さい」と書いてある

でも、天気がいい年は、午後から覚悟を決めて京都にGOです。
身動きできない人混みに向かいます。(京都の正月はどこか違うんですよね)

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    明けましておめでとうございます
    ウチは初詣は2日です。
    昔は遠い神社に行っていたので、朝6時起きで
    出発してました。それでも渋滞する位なので、
    普通の時間に出掛けると正月早々地獄に陥ります。(笑)
    最近は近所の神社にしたので、それほど混まず程良い
    正月混まず感を楽しめます。

    • masumi より:

      今年のお正月は天気が良くて、よかったですね。
      今までの初詣は、夜中に京都に行ったり、初詣数日本一と聞いて名古屋の熱田さんに思いつきで行ったり、パワーありました。
      今は近所の神社だけ。地に足をつけ、地元民として生きていきまぁ~す。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1日1回・おとめ心

我家の化粧前は、私を毎朝「乙女ちっく」な気持ちにしてくれます。 (化粧するのめんどくさいなぁが薄れる、この雰囲気に感謝感謝) 友人に作ってもらった作品。すごいでしょ! 化粧品の上に掛けるカバーと下にひ …

三角定規

今の子供たちは使っているのでしょうか? 身辺整理していたら、学生時代の三角定規が出てきました。 何だか使いたいぞ!と思い、そっと引き出しにしまいました。 直線を引く事はありますが、今って45度の角を引 …

健康寿命を延ばそう

龍谷大学農学部の先生のお話を聞いてきました。 健康寿命とは、介護状態になった期間を平均寿命から差し引いた寿命です。 そこから割り出したら、要介護期間は男性9年、女性13年。 では、健康寿命を延ばすには …

大根1本たくあん

葉付1本漬け大根をいただきました。 というか、自分では絶対買わないでしょう。この大きさ! 化学肥料を使わず完全発酵堆肥だけで栽培した国産大根。かもしれないが、1本漬けは・・・・ 漬物以外に、細かく刻ん …

コンセントの話

我家には3種類のコンセントがあります。そのご紹介です。 ①白色壁に白色コンセント。 ②壁が茶色だと、コンセントカバーも茶色。意外にこれに感動してます。 ③赤いコンセント。なんとなく緊急っぽでしょ。でも …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告