祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

明石焼き

投稿日:

40年来の友人宅で、出汁で食べるたこ焼きをいただきました。
自宅で数回作ったことはあるが、丸くするのは下手だし、味ももうひとつでした。

材料は、具をかなり小さく切り、ちくわもあり、液には卵たっぷり入れた「たこ焼き粉」。
年齢的に、ソースでなくお出汁で食べる方が「胃もたれ」もなくさっぱりとうれしい。

あまりにもおいしかったので、完食してから写真を撮るのを思い出しました。

ご馳走様でした~

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ウチは2週に一度のペースで昼食はお好み焼きです。
    キャベツの終わりかけを消化する為です。
    意外と父がお好み焼きが好き。
    昔は父が出張すると、晩ご飯がお好み焼きだったり
    したので、父は嫌いだと思ってました。
    どうやら母の手抜きだったもよう。(笑)

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

道路にテープ

年末に、突然家の前の道路にテープが張られてた。 なんだろう。 工事をします案内もなく、「G」マークが書かれているからガスかな。 まさかガス漏れじゃないとは思うのだが・・

マスク⑤

我家は「ステイホーム」が続いているので、私のマスク制作が進んでいます。 今回はいっきに立体マスクを、Lサイズと普通サイズ各10枚。 普通サイズばかり作っていたら、男性には少し小さいのが判明。慌てて一回 …

残暑見舞い2021

毎日が、コロナコロナで味気ない日々。 友人から手書きの「残暑見舞い」が来て、ほっとしてうれしくなりました。 書はもちろんの事、墨絵も手書きで、私のために描いてくださったと思うと感謝です。 ひと時、暑さ …

鶴乃子

好物「鶴乃子」を、百貨店全国銘菓コーナーで見つけました。 博多のお菓子で創製明治38年です。 マシュマロのようにふわふわな皮の中に、とろけるような黄身あんが入っていて、最高のお茶うけ。 働いている時は …

雨がっぱ

自転車に頻繁に長時間乗っているので雨に何度かあいそうになり、5年前あわててカッパを買いました。 急いでいると探す間がなく、DIYで購入したら透明のカッパしかなかった。 雨の時「愛想ないなぁ」「主婦たち …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告