未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。
会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。
暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。
花の香りが本当に心地よかったです。
会場でミニ「お花教室」(500円)をしていましたが、生徒が若い人ばかりなので断念。
ひと足早く桜満開です
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。
会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。
暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。
花の香りが本当に心地よかったです。
会場でミニ「お花教室」(500円)をしていましたが、生徒が若い人ばかりなので断念。
ひと足早く桜満開です
執筆者:masumi
関連記事
「8月の御所グラウンド」(万城目学 著)直木賞受賞作品。 1作品は都大路の女子高駅伝で、絶望的な方向音痴が走る話です。 とても人ごととは思えない私でした。 2つめは御所グランドでの謎の草野球の話で、さ …
中学・高校の吹奏楽部定期演奏会の案内を、高槻市の広報で見つけた。 高槻芸術文化センターとかなり大きなホールでの演奏会。 3月末に4日間連続公演です。 *関西大学中等部高等部吹奏楽部の定期演奏会 *高槻 …
「機捜235」(今野敏 著) 久しぶりに今野さんの作品を読む。 短編を集めた作品なので、寝る前一晩に1話と読んでいました。 「若い刑事(俺)の相棒に、定年前の冴えない男が来た」からスタート。 そのさえ …
阪急うめだ本店で開催「白洲正子ときもの」に行ってきました。 白洲正子さんは白洲次郎(実業家)の奥様で、随筆家・染織工芸のお仕事をして、着物の普及にも努められました。 展示品は着物以外にも、正子さんの美 …