未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。
会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。
暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。
花の香りが本当に心地よかったです。
会場でミニ「お花教室」(500円)をしていましたが、生徒が若い人ばかりなので断念。
ひと足早く桜満開です
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。
会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。
暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。
花の香りが本当に心地よかったです。
会場でミニ「お花教室」(500円)をしていましたが、生徒が若い人ばかりなので断念。
ひと足早く桜満開です
執筆者:masumi
関連記事
京都市主催「明治150年京都のキセキ・プロジェクト」講演の一つに参加。全区リレー事業で、京都文化博物館で第7回中京区のお話です。 講演内容 幕末、凶作・飢饉・大火により人々は困窮していた。その時立ち上 …
京都御所のすぐ近くにある「京都市歴史資料館」 いま明治を考えるプロジェクトで、特別展「京都をよみがえらせた名望家たち」をしています。(帰りに御所をのんびり歩くと、気持ちがいいですよ) 明治維新後、衰退 …
阪急百貨店の「マイセン展」。 ドイツの名窯マイセンの特徴は、白磁の透明感。絵付けの美しさは当然ですが、磁器としての細かな作品はすごい! 販売を兼ねているので、すべてに値段が付いていました。 8百万とか …
星組「ベルリン、わが愛」「ブーケ ド タカラヅカ」を観劇してきました。 ナチスの暗い影の時代、映画監督と女優のお話で、モノクロ風ラブロマンスがきれいでした。 ショーは、伝統的なレビュー作品で、懐かしい …