少し涼しくなってくると、百貨店の素早い対応に驚きます。
銘品コーナーでは、一気に全国のうまい物商品が山積み。
第2弾は、大阪駿河屋の「栗むし羊羹」
あんこ好きの私は、どうしても食べたい!
普通の練り羊羹はがっつり重たいが、むし羊羹は小麦粉や餅粉が入っているのでモチモチ感が食べやすい。
暑さが残る今は、やっぱ「蒸し」が最高。
栗むし羊羹
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
少し涼しくなってくると、百貨店の素早い対応に驚きます。
銘品コーナーでは、一気に全国のうまい物商品が山積み。
第2弾は、大阪駿河屋の「栗むし羊羹」
あんこ好きの私は、どうしても食べたい!
普通の練り羊羹はがっつり重たいが、むし羊羹は小麦粉や餅粉が入っているのでモチモチ感が食べやすい。
暑さが残る今は、やっぱ「蒸し」が最高。
執筆者:masumi
関連記事
今晩はお鍋です。 なんと!この冬初めて。暖冬で思いつかなかった。 お出汁は便利なキューブ。少し前まではだし汁パックで重かったのが、今は濃縮タイプになり助かります。寄せ鍋味にさらにだしを少々追加。 鶏肉 …
今晩はブリ大根とポテサラとひりょうず。 ブリ大根は大根を食べやすく小さめに切り、ブリは湯通しして臭みを取り、生姜千切りも加えて完璧。(初挑戦のブリ大根) サラダのポテトは、丸ごと茹でて旨味を流さないよ …
毎週メニューを考えて買物するひらめさんちの献立です。 今回は木曜にチャレンジしましたが、少し間違えました。 「ブタ照り焼き」は甘辛味で焼きましたが、おろし生姜添を大根と勘違い。 甘辛味だからおろし大根 …
昔はお菓子を含めてパンも随分作りました。 食パンが大好きなので、パン焼き機のない時代にこたつで発酵させたりしてました。 手作りにすると練が甘いとか、過発酵で気泡ができやすいです。 市販のパンでこんな大 …