第69回「正倉院展」(奈良国立博物館)に行ってきました。
ご想像通り!大行列で大盛況です。
奈良時代天智天皇の愛用品、大仏開眼会においての献納品など見ごたえはたっぷり。
ポスターになっている屏風は、ペルシアの幾何学模様が施されています。緑瑠璃色のガラス杯は現在は出せない色だそうです。
帰りは当然「柿の葉すし」を購入。
買いすぎたけど、翌日は裏メニュー「炙り柿の葉すし」をいただきました。
*オーブントースターで葉ごとじっくり焼くと、ご飯はふっくら、鯖の油は溶けだし、葉の香りが広がります。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
第69回「正倉院展」(奈良国立博物館)に行ってきました。
ご想像通り!大行列で大盛況です。
奈良時代天智天皇の愛用品、大仏開眼会においての献納品など見ごたえはたっぷり。
ポスターになっている屏風は、ペルシアの幾何学模様が施されています。緑瑠璃色のガラス杯は現在は出せない色だそうです。
帰りは当然「柿の葉すし」を購入。
買いすぎたけど、翌日は裏メニュー「炙り柿の葉すし」をいただきました。
*オーブントースターで葉ごとじっくり焼くと、ご飯はふっくら、鯖の油は溶けだし、葉の香りが広がります。
執筆者:masumi
関連記事
パビリオンは何とかいくつか入れました。 大屋根リンク(2キロ)もほぼ80%は回れた。 ウオータープラザの水上ショーや、あちこちで歌ったり踊ったりのショーも楽しみました。 万博テーマ「いのち」はあまりわ …
やっと寒波を抜けて桜が咲き始め、日差しも穏やかになったので出かけたいが、なかなか時間が取れない。 春を感じるのは屋外だけではないぞと、用事のついでについ百貨店をうろつく。 百貨店でチラシをもらい家で眺 …
最高気温38度と発表(体感40度)の京都に行ってきました。 祇園祭は1か月もあり、その中の「神輿渡御(みこしとぎょ)」を見てきました。 神幸祭といい、3基の神輿が八坂神社を夕方に出発。3基そろうのが八 …
ビールにこだわりのある洋食屋に行ってきました。 ビールならドイツ料理ですが、それではなくフランス料理?イタリア料理?でした。 天神橋にある「ビアレステライ オンゾロ」です。 外からは見過ごしそうな店で …
柿の葉すしの裏メニュー凄わざ!
翌日のすし飯は硬くなるので辛抱して食べてましたけど、この方法はなかなかですね。覚えときます!