祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

歯の健康

投稿日:

「歯のケア」後発組の私です。
60年程前の子供時代、歯は起床の時しか磨いていませんでした。
その後、大人になってから就寝時や食後に磨く習慣になりました。
そのため、治療歯が半端でなく多い。遅まきながら今は人一倍気をつけています。

*歯の裏を確認する鏡、歯ブラシ、歯の隙間を磨く小さい歯ブラシ(先を取り替えできる)

*デンタルクロス、歯間ブラシ、歯周病予防歯間ジェル(フッ素入り)、GUM(RED-COTE)(歯を磨いた後、口の中でくちゅくちゅすると、磨き残し部分が赤くなる液です)

3か月に1度の歯科医のチェックも含め、歯を大切にしています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    私もダメ派(歯)。
    食べてスグはエナメル質が溶けてしまうようです。

    朝起きて顔を洗う時(ごはんを食べる前)にうがいや
    クチュクチュをするといいそうです。
    スゴく汚れた水が…。
    歯も大切だけど、口内環境も大切。
    誤嚥性肺炎予防です。

    毒出しうがい方をすると、歯石も貯まりにくくなるそうです。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

かくれん棒

フローリングの床に傷ができると、今まではクレヨンを出して塗っていました。 いまは、フローリング専用のへこみ傷補修材があります。 ワックスやカーボンを混ぜたもので、ドライヤーで温めてから塗り込みます。( …

雨のち晴れ

少し前、豪雨と猛暑が突然切り替わる変なお天気でしたよね。庭の水やりから解放されるのがうれしいが、気温はそれほど下がらず。でもおかげで、続けて何度か「虹」が見られました。いっぷくの清涼剤です。かすかに見 …

ミシンの進化

まさか、ミシンの下糸を入れるボビンケースがない時代が来ていたとは。 友人のミシンの魔術師(愛称・ひらめさん)に聞いたら、ボビンケースはミシンに付いていて、ボビンに下糸を巻いてそのまま入れるだけ。今はそ …

NPO法人「ナルク」

全国規模のボランティア団体「ナルク」をご存知ですか? 会員がボランティアした時間を点数で貯めて、自分や家族に支援が必要な時、点数でボランティアを利用できる制度です。 ボランティア活動をしている友人が、 …

掃除機が故障

購入して2年の掃除機が故障。 「軽い」にこだわって店舗で1番軽いのを購入しましたが、突然動かなくなって・・・ 長期保証に入っていたので修理に出したら、代替機を出してくれました。 以前から気になっていた …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告