京都国立博物館で開催の「特別展 池大雅」で、個性的な墨絵を見てきました。
池大雅作品は、中国絵画をお手本にした画風、指や爪で描く指墨絵など多岐にわたります。
また全国を旅をしながら、日本の風景を独特の画風で残しているので、旅行記のよう。
筆代わりに指で描いた絵には、指紋まで残っていました。
洋画・日本画と違いほとんど墨だけの絵画で地味ですが、外国人もずいぶんいて、うれしくなりました。
書道を習っている私は、筆の線の柔らかさを見て「こう書ければ、いいんだよなぁ」と独り言・・・
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都国立博物館で開催の「特別展 池大雅」で、個性的な墨絵を見てきました。
池大雅作品は、中国絵画をお手本にした画風、指や爪で描く指墨絵など多岐にわたります。
また全国を旅をしながら、日本の風景を独特の画風で残しているので、旅行記のよう。
筆代わりに指で描いた絵には、指紋まで残っていました。
洋画・日本画と違いほとんど墨だけの絵画で地味ですが、外国人もずいぶんいて、うれしくなりました。
書道を習っている私は、筆の線の柔らかさを見て「こう書ければ、いいんだよなぁ」と独り言・・・
執筆者:masumi
関連記事
「遥かなる歳月」(曾野綾子 著) 昭和52年刊行の古い本ですが、まだ読んでいない本の中にあったので手にしました。 曾野さんが海外を旅して出会った、静かな人生を歩んでいる日本人の姿を紹介してます。昭和当 …
「マンハッタン・ビーチ」(ジェニファー・イーガン著) 新聞で紹介されていたので図書館に予約。 ピュリッツァー賞作家の傑作長編。アンドリュー・カーネギー・メダル受賞作。全米批評家協会賞。ロサンゼルスタイ …
宝塚歌劇「瑠璃色の刻」をドラマシティで観劇。サンジェルマン伯爵の生き様を描いた舞台。 「ベルサイユのばら」に夢中な時に読んでいた本に、出ていた人物なのを思い出しました。「フランス革命」「王妃の首輪」な …
昭和20年から開催されている恒例「春の院展」(うめだ阪急百貨店)に行きました。 迫力ある日本画がたくさんありましたが、私は朝顔の透き通るような花びらを描がいた作品に釘付けでした。日本画の透明感が集約さ …