京都の陶芸家河井寛次郎の、住居と工房(登り窯)を見てきました。(京都・東山五条)
家は飛騨高山の民家を参考に作られ、調度品も日本の民藝美術品などで、建物の中にいるとなぜかホッとします。
京都の友人は「ぜひ見るべき」と勧めてくれた。ありがとう!
この家の猫が、物おじせず昼寝してあくびする姿は、家のくつろぎやすさを充分アピール。
河井寛次郎記念館
投稿日:2018年8月15日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2018年8月15日 更新日:
京都の陶芸家河井寛次郎の、住居と工房(登り窯)を見てきました。(京都・東山五条)
家は飛騨高山の民家を参考に作られ、調度品も日本の民藝美術品などで、建物の中にいるとなぜかホッとします。
京都の友人は「ぜひ見るべき」と勧めてくれた。ありがとう!
この家の猫が、物おじせず昼寝してあくびする姿は、家のくつろぎやすさを充分アピール。
執筆者:masumi
関連記事
3年以上ぶりに神戸の三宮に行く。 震災後、復興の街の変化に驚いたが今回はそれに近い。 ガード下のごちゃごちゃが、とってもおしゃれな店に代わっている。 高架下飲食店は、以前は雑多な戦後を思わせるお店がい …
2015年に天王寺公園が整備され、「てんしば」としてリニューアルされました。 広々とした芝生の上で、季節がいい時は、家族連れがのんびりしています。 (今は冬なので、芝再生中の為立入り禁止) 子供施設が …
京都の「Dari K」(ダリケー)チョコレートのご紹介。 インドネシアのカカオ豆を焙煎から加工までを全て手作りで行い、カカオの風味を活かしたチョコレート。 なんと!木箱入りです。 パリのチョコレート祭 …
惜しい‼️
三毛猫ならぴったりだったのに。(笑)