祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

田中一村展

投稿日:

滋賀県守山市にある佐川美術館で「生誕110年 田中一村展」を鑑賞してきました。
田中さんすみません!と叫んでしまった。知りませんでした、この天才画家を。
幼少期七歳の時に描いた素晴らしい絵から始まり、青年期の風景・植物・動物の繊細な絵。晩年は奄美大島に移住して花鳥画を描く姿は、ゴーギャンを思い浮かべます。

私は、花と鳥の繊細でのびのびした画に感動しました。
そして同じくらい「佐川美術館」の素晴らしさに、息を飲みました。
水に浮かんでいるような、平屋で切妻の建物はとても美しいです。中の展示も個性的で、常設で日本画「平山郁夫」彫刻「佐藤忠良」陶芸「楽吉左衛門」も展示されています。お得感あり。
建物見るだけでも、価値あります!

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間4-⑰

「オクトーバー・リスト」(ジェフリー・ディーヴァー 著) 書評で、どんでん返しの名手によるサスペンス。緊迫感は絶品、意外性も絶妙。 それなりゃ読まなきゃと、手にする。 1番の特徴は「最終章」から始まり …

書の目標

自作の「かな文字」書を壁掛けにできるのが、目標です。 書を綺麗な生地に貼り付けて、とても趣があります。 書道の先生は、「もうすぐですよ」とはっぱをかけてくれますが、もうすぐって10年くらいの事なのかな …

シトラスの風

宝塚歌劇宙組「天は赤い河のほとり」「シトラスの風」を見てきました。 平日昼なのに、立見席まで出る人気です。 お芝居は連載漫画のミュージカル化で、古代オリエントの話。歴史ファンタジーで夢があり、お披露目 …

全関西美術展

第64回「全関西美術展」(大阪市立美術館)で、日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書などの作品を鑑賞してきました。 昭和16年から始まった公募による美術展です。 作品は前衛から古典的なものなどいろいろ。 …

記紀を語る明日香村

奈良県主催「蘇我蝦夷・入鹿の人物像を探る」(学習院大学遠山先生)を聞いてきました。 会場の万葉文化会館がすごかった。 *庭園に植えてある草木は、万葉集に出てくるもの。解説も詳しく書かれています。 *地 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告