祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

百人一首を読み解く

投稿日:

池田泉州銀行主催イベントに参加してきました。
会場は池田駅に近くにある銀行の中で、古い石造りで趣があるイイ建物でした。

講師は林和清(歌人)で、今回は「河原左大臣と在原行平」シリーズ講演です。
この講師が、面白く聞きやすい!
まるで「講談」を聞いているようで、古典のお話が手に取るようにわかりました。

河原左大臣は、光源氏のモデルとも言われ、大富豪で優雅に遊んでいた話が、あたかも見てきたような語り口。
在原行平は、弟業平と違いまじめな官僚。いま政治を揺るがしている官僚と掛け合わせての話に、参加者も大笑い。

ちなみに、よく使われている「雪平鍋」は行平さんの名前から来ているとか。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

歌うシャイロック

京都南座で2月9日~21日公演。 「ヴェニスの商人」の金貸しシャイロックを主人公にした舞台。 全編関西弁なので、冷血シャイロックが近所のおっちゃんの雰囲気です。 そしてヴェニスが、通天閣のある大阪下町 …

読書の時間1-⑳

「我らがパラダイス」(林真理子 著) 親の介護をテーマにした作品だが、家族関係とお金が絡んだドタバタの内容。 高級老人ホームで働く3人の女性の我慢強い親思いの話が、なんだかあり得ない感もあり、でも現実 …

読書の時間2-⑥

「虚ろなる十月の夜に」(ロジャー・ゼラズニイ 著) 何故にこの本を手にしたのかが分からない。どこかで評判を見たのか、なぜ図書館に予約したのかなぁ~ 「クトゥルフ神話」って知ってます? 1920年ごろア …

進化している図書館

最近の図書館の「すごい」を紹介します。(私の地元図書館です) *自分で貸出手続きができます。 本を10冊置けば、情報を機械が即座に読み取ってくれ、手続き時間は10秒。 *本の予約も管内の画面で自分でワ …

第71回新聞週間

10月15日から1週間を「新聞週間」と定め、メディアと報道について考える機会になっています。 その「記念の集い」に参加してきました。会場は大阪商工会議所。 1部は星稜高校野球部監督山下氏と朝日放送道上 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告