箕面に、紅葉の写生に行ってきました。(とても寒かった)
友人とミツルちゃん画伯(愛称)と3人で、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
写生初心者なので、構図のとり方や色の塗り方まで、基礎を画伯に教えてもらいました。
ミツルちゃん画伯は、展覧会によく展示してもらえる腕前です。
紅葉の描き方は難しく、出来上がりをかなり修正もらいました。
写生は気持ちいいし、楽しいですよ。
もう少し描きこみます。色が薄いから、絵に勢いがなく頼んないですよね。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年11月21日 更新日:
箕面に、紅葉の写生に行ってきました。(とても寒かった)
友人とミツルちゃん画伯(愛称)と3人で、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
写生初心者なので、構図のとり方や色の塗り方まで、基礎を画伯に教えてもらいました。
ミツルちゃん画伯は、展覧会によく展示してもらえる腕前です。
紅葉の描き方は難しく、出来上がりをかなり修正もらいました。
写生は気持ちいいし、楽しいですよ。
もう少し描きこみます。色が薄いから、絵に勢いがなく頼んないですよね。
執筆者:masumi
関連記事
「応挙は雪松、呉春は白梅」展(逸翁美術館)に行ってきました。 美術館は小林一三(逸翁)が収集したコレクションを年数回企画展をして、開催しています。 丸山応挙の墨画や息子応瑞作品は見ごたえがあり、迫力満 …
昭和20年から開催されている恒例「春の院展」(うめだ阪急百貨店)に行きました。 迫力ある日本画がたくさんありましたが、私は朝顔の透き通るような花びらを描がいた作品に釘付けでした。日本画の透明感が集約さ …
相変わらず図書館を利用しています。 最近は新聞で読んだ書評や広告を切り抜いて、それを見てパソコンで図書館に予約を入れます。 評判の本、受賞した本、ベストセラーなどが数か月で回ってきます。 しかし、今回 …
「Journey to the Next World」を横尾忠則現代美術館(神戸市)で見てきました。 朝日新聞に「死後の世界から考える生。自分の今を見つめ直す機会に」と書いてあり、興味津々で行ってきま …
上手いじゃないですか?
すごい⤴⤴欄干の部分がくっきり、あとは遠近感も出てイイ感じじゃないですか!
また完成したらUPしてください!