写生がしたいと思い水彩画を始めましたが、どうにも風景画が苦手な私。
習いに行かないから、コツやテクニックもわからず、ゆえに進歩もない。
友人に「まずは模倣から」とアドバイスを受け、本を見ながら描き始めました。
本には色の作り方も描いてあるので、わかりやすいです。
が、まったく模倣にはならない。
これも、コツコツです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
写生がしたいと思い水彩画を始めましたが、どうにも風景画が苦手な私。
習いに行かないから、コツやテクニックもわからず、ゆえに進歩もない。
友人に「まずは模倣から」とアドバイスを受け、本を見ながら描き始めました。
本には色の作り方も描いてあるので、わかりやすいです。
が、まったく模倣にはならない。
これも、コツコツです。
執筆者:masumi
関連記事
「越路吹雪に捧ぐ トリビュートコンサート」(梅田芸術劇場)に行ってきました。 没後37年を経た今、越路さんの代表曲を元宝塚スターたちが歌い継ぐコンサートです。 一人一人の思いが込められた歌い方で、聞き …
ベトナム戦争の写真「安全の逃避」で、ピュリッツァー賞を獲得した写真家沢田教一の軌跡を、京都高島屋で見てきました。 彼が活躍した時代を知っているだけに、襲撃を受け34歳の若さで亡くなった事が悲しい。 ベ …
樹木希林さんのことばをまとめた本「一切なりゆき」。 2019年上半期1番売れた本です。 肩の力が抜けていく言葉があふれていました。 「おごらず、他人と比べず、面白がって、平気に生きればいい」 「幸せと …
高槻市「けやきの森市民大学講座 音楽の宝石箱」で、大きさが違うハープの音色の違いを聴きながらのお話です。 Sサイズは肩にかけて腰で支えて持ち歩ける形。映画ビルマの竪琴に出ていた様な形。 Mサイズはアイ …