真言宗の勧学院「観智院」を拝観。ここは学僧の昔の大学研究所のようなところで、所蔵する密教聖教の質量はわが国最高と言われています。
国宝の客殿には、宮本武蔵筆の「荒鷲」と二刀のように見える張り詰めたような「竹林の図」の襖絵があり、荒々しい筆使いはすごい。
庭園は白砂利が広がり落ち着いた枯山水ですが、立ち上がっても高い建築物は見えず、遠くに寺院の屋根がいくつも重なって見えて、昔と同じ光景かなぁと感動。
静寂で遠くに五重塔が見え、何とも言えずイイ。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
真言宗の勧学院「観智院」を拝観。ここは学僧の昔の大学研究所のようなところで、所蔵する密教聖教の質量はわが国最高と言われています。
国宝の客殿には、宮本武蔵筆の「荒鷲」と二刀のように見える張り詰めたような「竹林の図」の襖絵があり、荒々しい筆使いはすごい。
庭園は白砂利が広がり落ち着いた枯山水ですが、立ち上がっても高い建築物は見えず、遠くに寺院の屋根がいくつも重なって見えて、昔と同じ光景かなぁと感動。
静寂で遠くに五重塔が見え、何とも言えずイイ。


執筆者:masumi
関連記事
めづらしいおうどん見っけ。大阪天満宮近くの星合の池(亀の池)にある「星合茶寮」のです。 麺の間に切れ目があり、フォークでも食べられるようになっています。 お店には、外国人のお客さんもたくさん入っていま …
子供の頃、琵琶湖のもろこ釣り以来、普通の魚釣り初体験。 場所は、大阪三島郡でサントリーの工場が近くにある水のきれいな「尺代釣場」です。 川を区切って釣場にし、そこに「あまご・ます」を放流して釣ります。 …
近所のジビエ料理のお店飛擦技(ひさつぎ)が、新しいメニューを出していました。 コロナ禍でお店を開けられないので、大変です。 今回はペット用「猪の切り落とし」だって。 免疫力を高めるワンちゃん猫ちゃんに …