新入社員の頃、月曜日に上司が前日の新聞をうれしそうに読んでいて、何となく不思議でした。
日曜日に「本の紹介」コーナーがある新聞が多く、それを熱心に読みいっていました。
そして、私も40歳を超えた頃から、新聞の「読書」欄が楽しみになってきました。
知らなかった本を見つけるのは、うれしいです。
新聞欄で出会えた作家は、ジェフリーアーチャー、パトリシアコーンウェル、グリシャムなど多くいます。
今なら、ネットで調べれば情報盛りだくさんですけどね。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
新入社員の頃、月曜日に上司が前日の新聞をうれしそうに読んでいて、何となく不思議でした。
日曜日に「本の紹介」コーナーがある新聞が多く、それを熱心に読みいっていました。
そして、私も40歳を超えた頃から、新聞の「読書」欄が楽しみになってきました。
知らなかった本を見つけるのは、うれしいです。
新聞欄で出会えた作家は、ジェフリーアーチャー、パトリシアコーンウェル、グリシャムなど多くいます。
今なら、ネットで調べれば情報盛りだくさんですけどね。
執筆者:masumi
関連記事
「確率捜査官 御子柴岳人 密室のゲーム」(神永 学著) マンガっぽい表紙に少し引き気味でしたが、最近「数学者が探偵」の本をよく見るので、チャレンジしました。 東野圭吾の作品で、福山雅治が数学者で事件を …
「ふるさと銀河線 軌道春秋」(髙田郁 著) 髙田さんの小説は、心があたたくなる作品ばかりで大ファンです。 この本は時代小説でデビューする前に、別筆名でしていたコミック誌の漫画原作を小説にした短編集です …
「九十歳イキのいい毎日」(宇野千代 著) 新刊文庫本で最近出版されたので、手にしました。 宇野さんの本は読んだことがなく、粋に着物を着ていらっしゃる作家の印象でしかなかったです。 「陽気は美徳、陰気は …
奈良国立博物館で開催の正倉院展に、秋晴れの気持ちいい日に行ってきました。 混まない時間を自分なりに判断して行きましたが、やはり長い行列でした。 しかし並ぶだけのことがある宝物の展示。すごかった。 特に …
活字と縁遠い生活をしてきたツケが今頃降りかかってます。