新入社員の頃、月曜日に上司が前日の新聞をうれしそうに読んでいて、何となく不思議でした。
日曜日に「本の紹介」コーナーがある新聞が多く、それを熱心に読みいっていました。
そして、私も40歳を超えた頃から、新聞の「読書」欄が楽しみになってきました。
知らなかった本を見つけるのは、うれしいです。
新聞欄で出会えた作家は、ジェフリーアーチャー、パトリシアコーンウェル、グリシャムなど多くいます。
今なら、ネットで調べれば情報盛りだくさんですけどね。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
新入社員の頃、月曜日に上司が前日の新聞をうれしそうに読んでいて、何となく不思議でした。
日曜日に「本の紹介」コーナーがある新聞が多く、それを熱心に読みいっていました。
そして、私も40歳を超えた頃から、新聞の「読書」欄が楽しみになってきました。
知らなかった本を見つけるのは、うれしいです。
新聞欄で出会えた作家は、ジェフリーアーチャー、パトリシアコーンウェル、グリシャムなど多くいます。
今なら、ネットで調べれば情報盛りだくさんですけどね。
執筆者:masumi
関連記事
宝塚歌劇では、退団者がいると千秋楽にファンの人たちは白の洋服で見送る(らしい)。理由は、詳しくは知らない。 先日、千秋楽日に観劇に行ってきました。楽屋入り待ち、楽屋出待ちをして、白服の人たちが退団スタ …
百人一首を読み解くセミナーに行ってきました。 講師の林和清(歌人)は解説がわかりやすく、講談師顔負けの話し方で面白い。 今回は、文学少女で控えめな「紫式部」のお話です。(はっきりモノ言う清少納言と対比 …
体が凝ってくると、家で頻繁にストレッチをします。 コリ・痛みは「筋膜」が固くなるのが原因と整体師に教えてもらい、ストレッチポールと野球ボールでゴリゴリしています。 教えてもらった事: ストレッチポール …
「M氏コレクションによるJ・J・グランヴィル」(兵庫県立近代美術館)を鑑賞してきました。 グランヴィルは19世紀前半のフランス風刺・挿絵画家。人と動物を合体させたような幻想的な絵で、風刺はその時代にい …
活字と縁遠い生活をしてきたツケが今頃降りかかってます。