池井戸潤の新作「陸王」を、図書館で予約したのが昨年の10月。
全く忘れていたら、図書館から連絡が来ました。確か200番目ぐらいだったはず。
後もつかえていると思うと気になり、かなり分厚い本ですが、2日間で読破しました。
お菓子とお茶と「目薬」を並べて、ソファーで1日中読む幸せな時間を過ごしました。
もうすぐドラマがあるとか。でも見ないだろうなぁ。
登場人物が、自分のイメージから俳優の顔に変わるのに、抵抗があるなぁ。
やはり本がいい。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
池井戸潤の新作「陸王」を、図書館で予約したのが昨年の10月。
全く忘れていたら、図書館から連絡が来ました。確か200番目ぐらいだったはず。
後もつかえていると思うと気になり、かなり分厚い本ですが、2日間で読破しました。
お菓子とお茶と「目薬」を並べて、ソファーで1日中読む幸せな時間を過ごしました。
もうすぐドラマがあるとか。でも見ないだろうなぁ。
登場人物が、自分のイメージから俳優の顔に変わるのに、抵抗があるなぁ。
やはり本がいい。
執筆者:masumi
関連記事
日本いけばな芸術展が、大阪高島屋で開催されています。 残暑がなくて、突然秋になってきましたね。 秋の生け花展の花材は紅葉、木の実、菊が多く、しっとり落ち着いた気持ちにしてくれます。 池坊・未生流・遠州 …
ワンコ大好きです。残念ながら我家にはいませんが。 中ハシ克シゲの塑造(粘土による造形)展を見ました。 愛犬に日々触れ合っていても、目の見えない人には視覚が遮断されていますよね。 そこで触覚だけで塑造さ …
枚方市総合文化芸術センター開館記念公演「能・狂言公演」を鑑賞。 オープニングのめでたい作品です。 狂言「末廣かり」は、扇にまつわるお話。 能「船弁慶」は、義経と平家の海戦の話ですが、義経役は10歳くら …
猛暑の中、記紀伝承と考古学「継体天皇の登場とその背景」セミナーを聞いてきました。 「記」の古事記と「紀」の日本書紀とでは、歴史的な内容がかなり食い違っているので、歴史学者はこの研究をされているようです …