「わたしが消える」(佐野広実 著)
江戸川乱歩賞受賞記事を読んで、図書館に予約。
偶然、検査で認知症の初期段階だとわかった元刑事が主人公。施設に置き去りにされた認知症の人の過去を探っていくところから話はすすみます。
地味なストーリーと思って読んでいたら、中旬からすごい展開になります。
規模の大きなサスペンスへと広がっていき、ハラハラドキドキ、さすが江戸川乱歩賞!でした。

DSC_3655
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「わたしが消える」(佐野広実 著)
江戸川乱歩賞受賞記事を読んで、図書館に予約。
偶然、検査で認知症の初期段階だとわかった元刑事が主人公。施設に置き去りにされた認知症の人の過去を探っていくところから話はすすみます。
地味なストーリーと思って読んでいたら、中旬からすごい展開になります。
規模の大きなサスペンスへと広がっていき、ハラハラドキドキ、さすが江戸川乱歩賞!でした。
DSC_3655
執筆者:masumi
関連記事
「落日」(湊かなえ 著) 昨年下期直木賞候補になった作品。 3家族が過去と未来で微妙にかかわり、話が展開します。そこに虐待や家族関係の問題などを絡めて、読み応えあったなぁ。 「事実」と「真実」の違いを …
生命環境科学准教授の「希少野生動物とその保全」講義を聞いてきました。 日本では絶滅危惧種3600種、国内希少野生動植物種208種で、すでに絶滅しているのも多い。環境の変化(沼地や草原がなくなる)、外来 …
昭和初期の実業家加賀正太郎の英国風山荘。 取り壊し危機にあいアサヒビールなどの協力を得て、美術館としてよみがえった山荘。 広大な庭園や、洋館の中に無垢の木の梁を使ったりと、重厚さに圧倒されました。 美 …
「技を極める・・・ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」(京都国立近代美術館)に行ってきました。 フランスの超豪華なジュエリーは、展示と言うより宝石店に迷い込んだかのよう。 展示の仕 …