祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間5-①

投稿日:

「ライオンのおやつ」(小川 糸著)
タイトルからは想像していなかった内容で、2020年本屋大賞2位の作品。
「ごちそうさまでした」と、感謝して終われる人生を送る。
切ない気持ちが全編に漂い、やさしく流れていく時間があり、バタバタ生活している毎日を顧みるきっかけにもなりました。
大切に生きたいと考えている人、お勧めですよ。

空気がす~とクリーンになるような文章が、いっぱい出てきます。
*人は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる
*思いっきり不幸を吸い込んで、吐く息を感謝に変えれば、人生はやがて光り輝く

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小林研一郎と関西フィル

小林研一郎(指揮)の「夏休み名曲招待席」(関西フィルハーモニー管弦楽団)を楽しんできました。 ファミリーコンサートと銘打っているので、曲ごとに解説が入り、聴きどころを小林さんがピアノを弾いたり歌ったり …

キルト展

あべの近鉄本展で開催の「心の手仕事 キルト展」を見てきました。 「花」をテーマにしたパッチワークキルト展。 細かい手縫いの大きな作品が、所せましと展示されてます。 色合いといい、柄のデザインが素晴らし …

読書の時間6-③

「探花」(今野敏 著) 図書館にずいぶん前に予約を入れておいたら、重なる時は重なるなぁ~ このところ今野敏作品が続きます。 隠蔽捜査はワンパターンになってきた感がありますが、水戸黄門や暴れん坊将軍の如 …

山県有朋と明治天皇

明治150年記念 歴史講座「山県有朋と明治天皇」(講師は京大名誉教授 伊藤さん)を同志社新島会館で聞いてきました。 ここには新島襄の桜、新島八重の桜がありました(もちろん今は咲いていません)。 山県は …

ひよことシャツ

きゃしゃな指先でない男友達が、意外にも細かな作品を見せてくれました。 飲み屋で、作り慣れているようだった。よく箸置きとか作る人はいますよね。 ①ひよこちゃん。 お手拭きのタオルを、三角に丸めながら作り …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告