祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

誰もが歌う、知らない歌

投稿日:

高槻市観光協会設立記念「カジュアルクラシックコンサート」に行ってきました。
大フィルのヴァイオリン中心に15人ほどの演奏ですが、モーツァルトやチャイコフスキーの曲を、生演奏のだいご味で楽しみました。

後半はディズニーの曲やルロイ・アンダーソンの曲などでカジュアル感覚に。
最後に「よくご存知の歌を、一緒に歌いましょう」と言われたのが「ビリーブ」。
歌詞を見ても?作詞作曲・杉本竜一?皆さんよくご存じの歌?なんで皆さんご存知なの?

演奏が始まると客席から歌声が。あまりのショックに周りをキョロキョロすると、ほとんどの人が歌ってる。若い人から年配の人まで。歌詞を見ずに歌う人も。えっ?!

終演後隣席の人に聞いたら、「昔から、NHKのみんなの歌で流れていた。最近は学校でも歌われている」そうで・・・

クラシックよりも、「ビリーブ」の衝撃がすごかったコンサートでした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トルコ至宝展

京都近代美術館で開催「トルコ至宝展~チューリップの宮殿トプカプの美」を鑑賞。 オスマン帝国スルタン(君主)の宝物、美術工芸品など展示されていましたが、なんせトルコ!宝石たっぷりの作品ばかり。 今回知っ …

千秋楽の宝塚

宝塚歌劇では、退団者がいると千秋楽にファンの人たちは白の洋服で見送る(らしい)。理由は、詳しくは知らない。 先日、千秋楽日に観劇に行ってきました。楽屋入り待ち、楽屋出待ちをして、白服の人たちが退団スタ …

宝塚歌劇「今夜ロマンス劇場」

月組新トップコンビのお披露目公演。 2018年公開の大ヒットした映画らしい(が、知りません)。 映画を見た人の話では、とってもうまく舞台化されているとの事。 ミュージカルはロマンチックでホロリとくる作 …

なんばグランド花月2022.5

吉本の漫才、落語、新喜劇を見てきました。 ナマの舞台はやはりいいですね。おもしろい! 実はテレビでは漫才や新喜劇を見ないのですが、舞台の臨場感は全然違います。(宝塚歌劇もテレビではほとんど見ないです) …

読書の時間3-②

「恋忘れ草」(北原亞以子 著) 「最近時代小説読んでないし、とっかかりは短編集かな」と、手にした本は平成5年上期直木賞作品でした。 江戸の町のキャリアウーマンたちの生きざまが、今に通じる目で描かれてい …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告