昨年(いつだっけ?)、植えた後はほったらかしで美味しいのができると教えてもらい、甘くてきれいでサラダにはぜひ欲しい赤玉ねぎの苗を購入しました。
冬に2回ほど肥料をあげて、あとはたまに水やりだけ。
あまりに上のネギが大きくなりすぎて、玉ねぎは失敗か!と思っていたら、この暖かさで土の下も大きくなり、赤い顔が見えてきました。
すぐに掘りたいのを我慢して、果たしてどのくらいの大きさになるまで待てばいいのか、日々にらめっこです。
そして、ワクワクです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
昨年(いつだっけ?)、植えた後はほったらかしで美味しいのができると教えてもらい、甘くてきれいでサラダにはぜひ欲しい赤玉ねぎの苗を購入しました。
冬に2回ほど肥料をあげて、あとはたまに水やりだけ。
あまりに上のネギが大きくなりすぎて、玉ねぎは失敗か!と思っていたら、この暖かさで土の下も大きくなり、赤い顔が見えてきました。
すぐに掘りたいのを我慢して、果たしてどのくらいの大きさになるまで待てばいいのか、日々にらめっこです。
そして、ワクワクです。
執筆者:masumi
関連記事
家庭菜園第2弾「はつか大根」と「ベビーキャロット」。 種まきしてすぐに成長すると書いてあり、チャレンジしたのに・・ 出来たミニ大根は、ひょろひょろで色も悪く、ほとんど食べるところもなく大失敗。 ベビー …
あたたかくなり、ミニガーデンでもハーブが少しづつ大きくなってきました。 しかし日当たりの悪い我家では、まだまだ収穫までには成長していない。 貸農場で本格栽培している知人から「パクチー」、実家の日当たり …
ベランダで満開だった白い花が、いっきに落花してます。 雪椿と沈丁花。 花のおかげで、狭いベランダに鳥がやってきて観察が楽しかったなぁ。 真っ白できれいでしたが、今の落花時期は寂しいし、なんといってもベ …
2年ほど前に「最大6メートルにもなる皇帝ダリア」の挿し木をいただき、植える場所もなくどうしようと思案しながら鉢植えで育てましたが、1メートルまで成長したところで枯れてしまいました。 実家も同様に枯らせ …
普通の玉ねぎは上の緑の葉っぱが倒れてから一週間から10日で引っこ抜きます。 家も今年は大きく素だってくれました!苗を50個植えて小さいのもありましたが 50個全部収穫できてとーっても助かってます(^_^;)))
えっ!
赤玉ねぎも上の緑のネギも両方食べれてお得!と、勝手に思っていました。
聞けて良かったです。たぶん大きくなる前に引っこ抜いていたような気がします。
確かに緑のネギが最近クターとしてきました。
きっと普通のたまねぎと同じだと思うので、もうちょっと観察しておきます。
ありがとうございました。
それにしても・・・50個も玉ねぎ植えてましたか・・すごい。
今年玉ねぎが大きく育ってくれた理由は畑の師匠から黒いビニール(玉ねぎ育て用に穴があいている)を分けてもらえたから 寒い冬も黒いビニールで地熱吸収されて良く育ってくれたからです。
その畑師匠が鶏糞いれろとかの指示がないと私は何もつくれませーん( ´△`) 玉ねぎの後は茄子の苗を植えました さて どーなることやら