昨年(いつだっけ?)、植えた後はほったらかしで美味しいのができると教えてもらい、甘くてきれいでサラダにはぜひ欲しい赤玉ねぎの苗を購入しました。
冬に2回ほど肥料をあげて、あとはたまに水やりだけ。
あまりに上のネギが大きくなりすぎて、玉ねぎは失敗か!と思っていたら、この暖かさで土の下も大きくなり、赤い顔が見えてきました。
すぐに掘りたいのを我慢して、果たしてどのくらいの大きさになるまで待てばいいのか、日々にらめっこです。

そして、ワクワクです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
昨年(いつだっけ?)、植えた後はほったらかしで美味しいのができると教えてもらい、甘くてきれいでサラダにはぜひ欲しい赤玉ねぎの苗を購入しました。
冬に2回ほど肥料をあげて、あとはたまに水やりだけ。
あまりに上のネギが大きくなりすぎて、玉ねぎは失敗か!と思っていたら、この暖かさで土の下も大きくなり、赤い顔が見えてきました。
すぐに掘りたいのを我慢して、果たしてどのくらいの大きさになるまで待てばいいのか、日々にらめっこです。

そして、ワクワクです。
執筆者:masumi
関連記事
日々農道を走っています(by 自転車)。 雨が続いたので、しばらく農道と離れていて稲の成長に気付かず、その後の猛暑で一気に稲が成長しました。 もう、稲穂が重そうにたれ始めています。 梅雨の時期に、田植 …
野草は、人が管理していない土地に自然に生える草。雑草は、管理下の土地に生える草。 河川敷や土手を自転車で走っていると、雑草の美しさに魅了されています。緑の美しさと、多くの花が我も!と咲き誇る風景は、と …
3メートルほどの皇帝ダリアが枯れてバッサリ切ったら、冬の庭はとっても寂しくなりました。 しかし春を待つ新芽が少しづつ出てきて期待。 その中で、世話をしていない水仙がこそっと咲いてくれました。 剪定時期 …
鉢植えが中心の我が家にも、花が咲き始めました。オステオスぺルマム(キク科)が元気すぎて、寄せ植えなのに他の花が見えなくなってきました。 ミニシクラメンは5年以上前に購入して、少しだけある土地に植えてい …
普通の玉ねぎは上の緑の葉っぱが倒れてから一週間から10日で引っこ抜きます。 家も今年は大きく素だってくれました!苗を50個植えて小さいのもありましたが 50個全部収穫できてとーっても助かってます(^_^;)))
えっ!
赤玉ねぎも上の緑のネギも両方食べれてお得!と、勝手に思っていました。
聞けて良かったです。たぶん大きくなる前に引っこ抜いていたような気がします。
確かに緑のネギが最近クターとしてきました。
きっと普通のたまねぎと同じだと思うので、もうちょっと観察しておきます。
ありがとうございました。
それにしても・・・50個も玉ねぎ植えてましたか・・すごい。
今年玉ねぎが大きく育ってくれた理由は畑の師匠から黒いビニール(玉ねぎ育て用に穴があいている)を分けてもらえたから 寒い冬も黒いビニールで地熱吸収されて良く育ってくれたからです。
その畑師匠が鶏糞いれろとかの指示がないと私は何もつくれませーん( ´△`) 玉ねぎの後は茄子の苗を植えました さて どーなることやら