祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

越路吹雪に捧ぐ

投稿日:

「越路吹雪に捧ぐ トリビュートコンサート」(梅田芸術劇場)に行ってきました。
没後37年を経た今、越路さんの代表曲を元宝塚スターたちが歌い継ぐコンサートです。
一人一人の思いが込められた歌い方で、聞きながら酔いしれました。

鳳蘭・・華のある大御所で、存在が笑顔にしてくれます。唯一、思い出話ができる出演者
安寿ミラ・・ヤンさんの柔らかいシャンソンと軽やかな動きにうっとり
真琴つばさ・・まさにコーちゃんが降りてきた感!声の質も似ている?
姿月あさと・・聞かせてくれます!うますぎ!
湖月わたる・・躍動感あふれる舞台姿、わたるの世界充実
春野寿美礼・・歌のうまさは脱帽。シャンソンを堪能できました
水夏希・・水さんの世界感のシャンソン、引き込まれました
凰稀かなめ・・退団後初めて見ました。きれいで雰囲気があり歌もうまくて、ファンになったかも
出演者は他にもいらっしゃいました。

大阪で1日だけの公演でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    いいですね~。
    豪華でしたね‼

  2. 浜松 ひらめ より:

    今、真央さんがお昼でドラマやってます。
    見てないけど…(笑)
    昔の方ってなんであんなに「大人」なんですかね?

    • masumi より:

      越路吹雪物語は、とりあえず見続ける予定でビデオ予約してます。
      1週間に1度まとめ見するつもり。
      連ドラはほとんど見ませんが、春の「やすらぎの郷」ではまってしまい、
      少しチャレンジする気になっています。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春の院展

今までは京都まで見に行ってましたが、4年ぶりの大阪開催の「春の院展」です。 日本画はやさしいふんわりとしたイメージですが、展示作品は力強く迫力満点。 油絵のように絵具を乗せて描かれているのも多く、日本 …

文楽セミナー

日経セミナーで、オンライン「文楽の夕べ」を見つけて申込みしたら、視聴できました。 久しぶりのセミナー参加で、さらにファンの勘十郎さんが講師なのでうれしかった。 今秋人間国宝に認定された桐竹勘十郎さんと …

読書の時間4-⑯

「流浪の月」(凪良ゆう 著) 2020年本屋大賞受賞本です。 なんとも人のやさしさが心に刺さるようで、何が正しいのかが分からない世の中がありました。 「思いやり」が、人によっては本当に必要な心くばりな …

夏休み文楽特別公演

退職して「毎日が夏休み特別公演生活でしょ」と言われそうですが、イヤイヤ忙しい中、人形浄瑠璃文楽を見てきました。 文楽鑑賞すると、江戸時代の庶民の娯楽が感じられ、気分はタイムスリップ。 「新版歌祭文・野 …

柴田侑宏展

宝塚大劇場内にある「宝塚歌劇の殿堂」で、柴田先生の脚本・演出120作品の企画展を、1/1~7/13まで半年間しています。 期間を5つに分けて組別展示になってます。今回は雪組。 映像コーナーでは作品ダイ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告