働いている時は会社の手帳を使い、退社後もよく似たビジネス手帳を使っていました。(使い慣れているから)
しかし、来年初めて大きく変更してみました。
スマホでもスケジュール管理をしているので、手帳はスマホでは見にくい所をカバーする役割にしてみようと。
日記のようにも使っていた手帳は、ひと月一覧で見る簡易型にしてみました。
スマホと手帳をどう使い分けようか思案中です。
左が2021年、右が2020年

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
働いている時は会社の手帳を使い、退社後もよく似たビジネス手帳を使っていました。(使い慣れているから)
しかし、来年初めて大きく変更してみました。
スマホでもスケジュール管理をしているので、手帳はスマホでは見にくい所をカバーする役割にしてみようと。
日記のようにも使っていた手帳は、ひと月一覧で見る簡易型にしてみました。
スマホと手帳をどう使い分けようか思案中です。
左が2021年、右が2020年

執筆者:masumi
関連記事
「大阪マルビル」が建て替えられます。 昭和51年に建立。私が入社してから建築が進んでいくのを見ていたビルなので思い入れがあります。 当時はどこからでも見られる高層ビルだったので、屋上の回転する掲示板は …
金沢地方特有の「棒茶」をいただきました。 米沢茶店の「加賀いり茶」は、一番茶の茎を焙じたお番茶です。 味も香りもすごくよく、毎日おいしくいただいています。 暑くなってきて、冷茶は麦茶だけだと飽きちゃう …
トイレの水を流すコックを回してから、水がタンクに溜まるのを待たなくては流れなくなった。(つまりすぐに流れない) タンクの「弁」が故障です。 TOTOに来てもらい修理。トイレは10年ぐらいから修理が出て …
初体験! 暑中見舞いの「かもめーる」は3通しか来ていないのに、1通が当選しました。 もちろん1等賞ではありませんが、切手シートでも100本に1本の確率だからすご~い。 ルンルンで郵便局に行ったら、しら …