今年の皇帝ダリアの花が、ほぼ終わり。
今はタネがいっぱい付いています。
しかし、このタネで増やすのはむつかしいそうです。
竹のような幹を輪切りにして、植えて増やすのが一般的だとか。
目立つこの花は「名前は何というのですか」と、道行く人によく聞かれました。
葉が枯れ始めたら、根から少しの所で切り落とします。
今年は地面から10センチくらいの所で新芽がナメクジに食われ、先が二つに分かれて成長したので、例年の倍の花が付き豪華でした。(災い転じて福となす)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年の皇帝ダリアの花が、ほぼ終わり。
今はタネがいっぱい付いています。
しかし、このタネで増やすのはむつかしいそうです。
竹のような幹を輪切りにして、植えて増やすのが一般的だとか。
目立つこの花は「名前は何というのですか」と、道行く人によく聞かれました。
葉が枯れ始めたら、根から少しの所で切り落とします。
今年は地面から10センチくらいの所で新芽がナメクジに食われ、先が二つに分かれて成長したので、例年の倍の花が付き豪華でした。(災い転じて福となす)
執筆者:masumi
関連記事
毎日が猛暑だと、庭の花たちはぐったりしています。 夏の花を植えてもこの暑さでかわいそうに感じて、我家は何もせず。 宝塚の花の道を歩いていたら、花は咲いていないが緑あふれる「花の道」がとてもさわやかでし …
真っ白な「雪椿」のつぼみが、ばさ~と落ちている。 最後に一気に咲くぞと期待していましたが、1日できれいなつぼみが落花。 1週間前急に4月下旬の暖かさになり、世間では桜満開。 しかし、椿のつぼみは暑さに …
今年も、わざわざ植えもしないのに庭の隅あちこちに大葉が出てきました。 雨の時期と大葉の時期が重なるので、すぐにナメクジに葉を食べられてしまいます。競争です。 葉が大きくなりかけたらすぐに採取して、いた …