実家に行くと「キーボード」が!!
カラオケサークルに通っている父が、演奏して皆と歌うのだと購入してた。
「軍歌」しか歌えないが、登録されている曲にはもちろんない。
ハーモニカ、オカリナを習いに行くも数か月で挫折。音楽の才脳ないのは十分わかっていたはずなのに。
キーボードに電気がつくのを押せばいいらしいが、そこまで行くのが大変そう。
字が小さいと文句言いながら、取扱説明書と格闘中。


そのうち私も触ってみよっと。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
実家に行くと「キーボード」が!!
カラオケサークルに通っている父が、演奏して皆と歌うのだと購入してた。
「軍歌」しか歌えないが、登録されている曲にはもちろんない。
ハーモニカ、オカリナを習いに行くも数か月で挫折。音楽の才脳ないのは十分わかっていたはずなのに。
キーボードに電気がつくのを押せばいいらしいが、そこまで行くのが大変そう。
字が小さいと文句言いながら、取扱説明書と格闘中。


そのうち私も触ってみよっと。
執筆者:masumi
関連記事
「風よあらしよ」(村山由佳 著) 吉川英治文学賞受賞作品で、100年前の活動家・伊藤野枝の生涯が書かれています。 この本を読むまで知らなかった人物です。 28歳で虐殺されるまでに、3度の結婚、不倫、7 …
池田泉州銀行主催イベントに参加してきました。 会場は池田駅に近くにある銀行の中で、古い石造りで趣があるイイ建物でした。 講師は林和清(歌人)で、今回は「河原左大臣と在原行平」シリーズ講演です。 この講 …
なんばグランド花月で「THE舶来寄席」を観劇。 1部は吉本新喜劇で、お笑い満載。さらに堺少女歌劇団の小学1年~中3までの少女たちが、歌って踊る場面もありびっくり。 2部は国内外最高峰のパフォーマンス、 …
今年は絶対行きたいと思っていた「佐川美術館」で、ビュッフェ展をしている電車の中吊りを見っけ。 ビュッフェは黒い枠取り線が私から見たら特徴的で、油絵を始めた子供の頃はお見本のような作品でした。 まず細い …