油で汚れたフライパンやお皿は、そのまま洗剤で洗うと配管を汚すので、紙でこそげ取ってから洗います。
その紙は、書道の練習に使った半紙(結構高級品)。
保存容器が劣化してふたがベコベコになったので、真中に穴をあけティッシュケースのようにして使っています。
すぐに取り出せるので、便利です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
油で汚れたフライパンやお皿は、そのまま洗剤で洗うと配管を汚すので、紙でこそげ取ってから洗います。
その紙は、書道の練習に使った半紙(結構高級品)。
保存容器が劣化してふたがベコベコになったので、真中に穴をあけティッシュケースのようにして使っています。
すぐに取り出せるので、便利です。
執筆者:masumi
関連記事
ホットカーペットは出し入れが大変です。 暖かくなってきたので片づけようとしたら、上のじゅうたんがあまりにも汚れていたので洗濯する。 2m×2mの大きなじゅうたんなので、風呂場で足ふみふみで洗うが、水を …
昔、節分時の地下街や百貨店では「恵方巻」販売合戦がすごかった。 この数年はほとんど都会に出ないので、見ることはなくなりました。 地元でも正月が過ぎると、日持ちがする節分のお菓子を見かけるようになりまし …
台風21号で被害を受けたので、今日やってくる24号に向けて昨日から準備してます。 午前中、スーパーに買い出しに行ったら、すでにカップラーメンの棚が空っぽ!我家は在庫ゼロだったので、慌てて別のスーパーに …
整理整頓してたら、奥の方から大切に保管されていた切手シートが出てきました。 昔はお気に入り記念切手が出ると走ったものですが、今は実用的な考えになり「残すものはなし」「使えるものは使い切る」考えに変わり …
ここにも名前が着いている…。