確定申告、憂鬱です。
年金生活者は申告の必要がないケースが多いらしいが、医療費が多くかかったら申告したほうがいい。
両親は医療費が基準値以上にかかっているので、毎年申告しなくてはいけない。高齢の為自分ではできず、仕事していたことを思い出し、整理・計算等をします。(私が高齢になったら誰がしてくれるんだ!)
政府よ!申告難しすぎる!読みこまないと文章が理解しづらい。
確定申告は1~12月。役所からくる補助金通知等は4~3月の区切りが多い。
何とかして~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
確定申告、憂鬱です。
年金生活者は申告の必要がないケースが多いらしいが、医療費が多くかかったら申告したほうがいい。
両親は医療費が基準値以上にかかっているので、毎年申告しなくてはいけない。高齢の為自分ではできず、仕事していたことを思い出し、整理・計算等をします。(私が高齢になったら誰がしてくれるんだ!)
政府よ!申告難しすぎる!読みこまないと文章が理解しづらい。
確定申告は1~12月。役所からくる補助金通知等は4~3月の区切りが多い。
何とかして~
執筆者:masumi
関連記事
75歳以上の医療保険料軽減率見直しがあり、4月から変更になっています。 1割負担だったのが、現役並み収入の場合は2割・3割負担に変わっています。 この現役並み収入がわからなく、送付された資料を読みまし …
今まで、夜に1錠だけ処方薬を飲んでいました。 話好きの医師がいる病院にいくつか通ううちに、気が付いたら薬漬けになっていた私。 「チョット便秘気味なんですよ」「時々片頭痛が」と話したら、「この薬で様子見 …
先日「やかん」を買い替えて、毎日丁寧に使っています。 今さら説明書なんか見ないのに、捨てる前にふと目にしたら、ホーローは水分をふき取り乾燥させると書いてあり、びっくり! 長く使っていたら、中が錆びてく …
年々少なくなる年賀状のやり取り。 10年前の1/3いや1/5くらいになっています。 一等賞は無理でも、毎年切手だけは何枚か当たるので調べるのが楽しみ。 我家の今年は、4枚でした。どこに切手があるのかわ …