祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

激動の朝鮮半島情勢

投稿日:

「激動の朝鮮半島情勢を読む」文化フォーラムを聞いてきました。
講師は、わかりやすい解説や話し方からなのか、NHKのクローズアップ現代に頻繁に出演されている方です。
新聞・テレビを見ていれば知っている歴史や現況を、それをアメリカ・ロシア・中国の現政権と絡めて、丁寧な講演をしてくれました。

*現状になった1番の失敗は、誰もが「(北朝鮮の)こんな政権がいつまでも持つはずがない」と思っていた事と、「技術」と「プライド」の過小評価。
*質問で、高齢の方が「太平洋戦争を起こした当時の日本と同じにしてはいけない。今、自分個人が何かできることはないか」と訴えていました。(聞いていてぐっときました)

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トルコ至宝展

京都近代美術館で開催「トルコ至宝展~チューリップの宮殿トプカプの美」を鑑賞。 オスマン帝国スルタン(君主)の宝物、美術工芸品など展示されていましたが、なんせトルコ!宝石たっぷりの作品ばかり。 今回知っ …

What’s IKEBANA?

「What’s IKEBANA?池坊展 いけばな大作戦!」と銘打った生花展が、京都高島屋でありました。 「いけばなが分かる展覧会」で、展示はテーマ別です。「正風体」(少ない枝で)「自由花」 …

「秋」到来で、ほっ。

関西のこの夏は、信じがたい暑さの日々でした。 今週から、やっと秋が来てくれました。 落ち葉を拾って、描いてみました。 平面的で、立体感が出ないのが悩みの種。  

万博準備2

ネットで万博の事を調べていると、予約が何も取れていないからどんどん心配になってくる。 自分だけならまだいいが、高齢の父を車椅子で連れて行くから。 会場では「パビリオンを見るよりスマホ見ている時間の方が …

読書の時間7-⑰

「塞王の楯」(今村翔悟 著) 直木賞受賞作で、図書館に予約してたらこれも560頁の長編でした。 内容知らずに読み始めたら、石工集団の穴太衆の話。 小学生~高校生の時期に、穴太(あのう)のすぐ近所に住ん …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告