緊急事態宣言で、スポーツジムも卓球教室もお休みでした。
ジムの代わりに、自転車で走っています。柔軟体操をリビングでしてます。
自宅で回転をかける練習ができるようにと、ピン球をたくさん置いています。
なぜなら卓球はサーブが命。サーブが取れないだけで、試合が終わることがある(経験者です)
でも、なかなか・・・できない。
緊急事態宣言が終わるまでには練習しないと、あせっています。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
緊急事態宣言で、スポーツジムも卓球教室もお休みでした。
ジムの代わりに、自転車で走っています。柔軟体操をリビングでしてます。
自宅で回転をかける練習ができるようにと、ピン球をたくさん置いています。
なぜなら卓球はサーブが命。サーブが取れないだけで、試合が終わることがある(経験者です)
でも、なかなか・・・できない。
緊急事態宣言が終わるまでには練習しないと、あせっています。
執筆者:masumi
関連記事
いつも通っている図書館で、図書館30周年記念講演「父、大宅壮一の思い出」(大宅映子)があり、聞いてきました。 大宅壮一氏は高槻市出身で茨木中学を出ていて(川端康成と同窓)、そのご縁で今回の講演になりま …
「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。 結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。 だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょう …
「そして、バトンは渡された」(瀬尾まいこ 著) 2019年本屋大賞受賞作。 期待して読み始めたら、中高生時代の普通の生活で、大きな事件もなく平和な日常が続いていて、前半は少々疲れた。 と読み進んでいた …
「公家武者信平ことはじめ」シリーズにはまってます。 全部で17冊あるので、読み終えたらせっせと図書館に通っています。(貸出期間2週間) 20代の頃にモーリス・ルブランにはまって、ルパンシリーズを制覇し …