庭の隅に、「青ネギ」を少しだけ植えている家庭は多いですよね。
子供の時から、根っこがたくさん付いているネギを買ったときは、1センチほど残して根を土に植えます。
あとはほっておけば「青ネギ」が成長して、薬味に欲しい時に重宝します。
家庭菜園の熱心な家で、ネギ坊主を残しているのを発見。
日々見ていると、だんだん色が変わってきて、種を採取するんだと納得。
ひょろひょろしていて、頑張れと声をかけてます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
庭の隅に、「青ネギ」を少しだけ植えている家庭は多いですよね。
子供の時から、根っこがたくさん付いているネギを買ったときは、1センチほど残して根を土に植えます。
あとはほっておけば「青ネギ」が成長して、薬味に欲しい時に重宝します。
家庭菜園の熱心な家で、ネギ坊主を残しているのを発見。
日々見ていると、だんだん色が変わってきて、種を採取するんだと納得。
ひょろひょろしていて、頑張れと声をかけてます。
執筆者:masumi
関連記事
薔薇のすき間から生えていた大葉が、最後の頑張りです。 (今年もお料理にずいぶん使いました) 今は穂紫蘇がいっぱいですが、少し前は虫がかなりついて心配してました。 穂紫蘇が枯れて、種が散らばってくれるの …
種から育てたベランダのアボガド。 寒さで葉が落ちるので、毎年ビニール袋をかぶせて越冬しています。 今年もボチボチと思いながら忘れていた。 10年に1度の大寒波が来る予報に慌てたら、遅すぎた・・ 葉の裏 …
20年ほど前に植えた原種チューリップが、今年も2本咲いてくれました。 改良された今のチューリップと違い野生種に近いので、植えっぱなしでも3年くらいは開花すると言われています。 5本ほど植えてほったらか …
リビングのベランダに作っている樹木のカーテン。 布カーテンをつけていないので、葉が広がってくれることで日差しを遮っています。 長雨のあと真夏が戻ってきたら、アボガドがどんどん大きくなってきました。 他 …