庭の隅に、「青ネギ」を少しだけ植えている家庭は多いですよね。
子供の時から、根っこがたくさん付いているネギを買ったときは、1センチほど残して根を土に植えます。
あとはほっておけば「青ネギ」が成長して、薬味に欲しい時に重宝します。
家庭菜園の熱心な家で、ネギ坊主を残しているのを発見。
日々見ていると、だんだん色が変わってきて、種を採取するんだと納得。
ひょろひょろしていて、頑張れと声をかけてます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
庭の隅に、「青ネギ」を少しだけ植えている家庭は多いですよね。
子供の時から、根っこがたくさん付いているネギを買ったときは、1センチほど残して根を土に植えます。
あとはほっておけば「青ネギ」が成長して、薬味に欲しい時に重宝します。
家庭菜園の熱心な家で、ネギ坊主を残しているのを発見。
日々見ていると、だんだん色が変わってきて、種を採取するんだと納得。
ひょろひょろしていて、頑張れと声をかけてます。
執筆者:masumi
関連記事
クリスマスローズの剪定をしました。 昨年夏の暑さで鉢が半分になり、この春は少し寂しい花ローズちゃんでした。 今はピンクや白の花の色が落ちて、全部が緑色になりました。(枯れる直前) 昨年の葉と色落ちの花 …
3年前に日当たりがいい所に、クリスマスローズをいくつも植えました。 結構高いんですよね。花は下を向き楚々としてかわいいし、上品なので奮発しました。 しかし、クリスマスローズは日陰に向く花と知ったのは、 …
野草は、人が管理していない土地に自然に生える草。雑草は、管理下の土地に生える草。 河川敷や土手を自転車で走っていると、雑草の美しさに魅了されています。緑の美しさと、多くの花が我も!と咲き誇る風景は、と …
シンボルツリーというか、我家唯一の木の剪定をしました。 お隣に植木屋が入っていて「いま剪定の時期ですか」と聞くと「剪定はいつでもいい」と言われた。 落葉に振り回される前に、急いでバッサリと枝切りをしま …