栗おこわを頂きました。
市販の「栗ご飯の素」は、ほとんどが外国の栗ですよね。
でもこれは、ほっくほくのJAPAN栗。そして大きいのがゴロゴロ。
昔は栗を購入して、1日水につけ柔らかくしてから皮をむいていました。
指がつるほど力とコツがいるし、時間もかかる。むけたらクタクタ。
だから、今は外国産の栗を食べることが多いので、とてもうれしい。
今日は、アジの南蛮漬けときゅうりの糠漬けと共に、ぜいたくな手作り食ばっかし。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
栗おこわを頂きました。
市販の「栗ご飯の素」は、ほとんどが外国の栗ですよね。
でもこれは、ほっくほくのJAPAN栗。そして大きいのがゴロゴロ。
昔は栗を購入して、1日水につけ柔らかくしてから皮をむいていました。
指がつるほど力とコツがいるし、時間もかかる。むけたらクタクタ。
だから、今は外国産の栗を食べることが多いので、とてもうれしい。
今日は、アジの南蛮漬けときゅうりの糠漬けと共に、ぜいたくな手作り食ばっかし。
執筆者:masumi
関連記事
自社養鶏場で育てた宮崎地鶏をいただける「塚田農場」に、初めて行ってきました。 うまい! 鶏肉が味わい深く、パサついていない。柔らかすぎず固すぎず、地鶏ならではのうまさ。 さらに料理一品ごとに工夫があり …
今晩は「レストランの食事」を目指したそうです。(雰囲気ですが) 鯛の切身はオリーブオイルとニンニクで焼いて、トマトと茄子を加えて酒蒸し。 蒸すと鯛はホクホクの柔らかさです。(白ワインがなくなっていたか …
今晩は豚肉の甘味噌炒め。 混ぜ味噌を購入するのでなく、家の味噌に砂糖・醤油などを入れて調味料を作ってました。(ちょっと甘かったかな) お得意のマカロニサラダ。野菜や刻んだゆで卵などいろいろ入っています …
12月31日の夕食。(アップするの忘れてた) 年越しそばですが、深夜に食べるのでなく夕食です。 そばは「にしんそば」がお気に入りなので、ニシンが半切れ入っています。 そしてえび天。 そば出汁を作りまし …