高島屋京都店で開催の「加山又造展~生命の煌めき」に行ってきました。
動物を題材とした作品もあり、特に馬(私の干支!)が多くて少しうれしくなりました。
猫の生き生きとした姿は、見ていて思わずニンマリしてしまいます。
日本画は水彩画に通じる手法なので、花や風景の色遣いを学ぼうと頑張って眺めました。
学べたのでしょうか・・・・
加山又造展
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
高島屋京都店で開催の「加山又造展~生命の煌めき」に行ってきました。
動物を題材とした作品もあり、特に馬(私の干支!)が多くて少しうれしくなりました。
猫の生き生きとした姿は、見ていて思わずニンマリしてしまいます。
日本画は水彩画に通じる手法なので、花や風景の色遣いを学ぼうと頑張って眺めました。
学べたのでしょうか・・・・
執筆者:masumi
関連記事
写生がしたいと思い水彩画を始めましたが、どうにも風景画が苦手な私。 習いに行かないから、コツやテクニックもわからず、ゆえに進歩もない。 友人に「まずは模倣から」とアドバイスを受け、本を見ながら描き始め …
あべの近鉄本展で開催の「心の手仕事 キルト展」を見てきました。 「花」をテーマにしたパッチワークキルト展。 細かい手縫いの大きな作品が、所せましと展示されてます。 色合いといい、柄のデザインが素晴らし …
最近よく読んでいるのは、「池井戸潤」さんです。 初めて読んだのが「おれたちバブル入行組」で、若さあふれる行員の話が面白かった。 そして銀行業務の内情が見え隠れして、ハラハラドキドキ感ありました。 残念 …
「御松茸騒動」おまったけそうどう(朝井まかて 著) 本帯に「バブルを知らぬ世代の、底力!」とあり、時代小説とどう結びつくのかと興味津々で読みました。 左遷された出世意欲が強い若い藩士が、松茸林を復活さ …