梅が散って、桜のつぼみも付いていないこの時期に近所の桜が満開。
花の少ない今の時期だから、ひときわ「ピンク」が目立ちます。
早咲きの「河津桜」で、伊豆の河津町で1955年に発見されたそうです。
たった2本しかないのですが、存在感抜群。
散歩の人は必ず立ち止まっている感じ。
桜満開2022
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
梅が散って、桜のつぼみも付いていないこの時期に近所の桜が満開。
花の少ない今の時期だから、ひときわ「ピンク」が目立ちます。
早咲きの「河津桜」で、伊豆の河津町で1955年に発見されたそうです。
たった2本しかないのですが、存在感抜群。
散歩の人は必ず立ち止まっている感じ。
執筆者:masumi
関連記事
庭の3メートル以上に伸びた皇帝ダリアは、見ごたえ抜群。 ご近所さんも「楽しみ」と言って見に来られます。 花の時期は割と長いのですが、枯れると腐った葉が上からバサッと落ちてきて大変。 毎年の事ですが、切 …
大きくなったハナミズキ。落ち葉が大変でした。 葉がほぼ落ち切って枝の姿が分かりやすくなったので、剪定をしました。 あまりに木が大きいので、どこまで切っていいかわからず苦戦。先生はネット情報だけ。 なん …
今年も咲きましたチューリップ。 昨年富山県人会に行った父にもらった「富山のチューリップ」を植えたので、花が大きい。富山は球根出荷量日本一です。 花の存在感はありますが、つぼみから咲いて散るまでが早いの …
昨年末~春、初家庭菜園に挑戦し、プランターの「赤玉ねぎ」作りに成功しました! あまり大きくはなりませんでしたが、甘くて美味しかったです。 味をしめて、赤玉ねぎのあとに「はつか大根」「ミニキャロット」を …