祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間6-①

投稿日:

「欲望産業」(高杉良 著)
「高杉作品の中でも、抜群のおもしろさ」「業界凋落を予言した問題作」と佐高信さんの帯言葉。
大手都市銀行から消費者金融に転職した主人公。
1995年頃の作品なので、当時のサラ金の裏側はこんなんだったのかな。
現在の目で見たら、古臭い感じがしてなかなか一気読みが出来なかった。
昔のワンマンで銀行に対抗してたサラ金の世界をのぞいた感じでした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第63回現代書道二十人展

大阪高島屋で開催の、現代書壇20人の新作発表展に行ってきました。 「今年こそは、もうちょいと書道がうまくなりますように」の祈りを込めて。 やはり、すごい! あの滑らかなイキイキとした線が、どうやったら …

マスクの材料進化

久しぶりに手芸店に行き、マスク材料を見てびっくり。 いままで、2重ガーゼが一番だと思い込んでまとめ買いして作っていました。 しかし売場には「抗菌ニット」「保湿生地」「コラーゲン・ヒアルロン酸配合コット …

宝塚歌劇「ライラックの夢路」

雪組公演ミュージカル「Lilacの夢路」レビュー「ジュエル・ド・パリ」を観劇。 トップコンビ(彩風咲奈・夢白あや)のお披露目公演で、初舞台生のお披露目でもありました。 ミュージカルは5人兄弟が力を合わ …

読書の時間9-⑧

「黄色い家」(川上未映子 著) 読売文学賞受賞、2024年本屋大賞ノミネート、王様のブランチBOOK大賞、世界中から翻訳オファー殺到の記事を見て、図書館に予約。1年かかって手元に来ました。 「貧困」か …

龍谷の至宝

京都の龍谷ミュージアムで開催の「龍谷の至宝展」。 1番見たかったのは江戸時代の「須弥山儀」(しゅみせんぎ)。 円盤状の宇宙儀で地動説などを解明したもの。江戸時代のプラネタリウムみたいかな。季節により違 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告