岡山「日生の殻付牡蠣」をいっぱいいただきました。(30個位)
たらふく、たっぷり毎日牡蠣三昧でした。
日生の海は牡蠣に必要な栄養素、プランクトンが豊富。
更に穏やかな波のおかげで臭みも発生しないので、味わいがミルキー。
殻付牡蠣は、冷蔵庫に入れず常温で保存するそうです。
が、保存3日間何となく不安でした。
牡蠣三昧
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
岡山「日生の殻付牡蠣」をいっぱいいただきました。(30個位)
たらふく、たっぷり毎日牡蠣三昧でした。
日生の海は牡蠣に必要な栄養素、プランクトンが豊富。
更に穏やかな波のおかげで臭みも発生しないので、味わいがミルキー。
殻付牡蠣は、冷蔵庫に入れず常温で保存するそうです。
が、保存3日間何となく不安でした。
執筆者:masumi
関連記事
今晩は海鮮野菜炒め。 冷凍海鮮(イカ海老貝)と冷蔵庫の野菜と豚バラ肉を炒めて中華味。 野菜は白菜ピーマン人参で、白菜がトロトロで高齢者(母)は喜ぶ。 小松菜・細切りお揚げ・しめじの炊いたんは和風味。 …
栗おこわを頂きました。 市販の「栗ご飯の素」は、ほとんどが外国の栗ですよね。 でもこれは、ほっくほくのJAPAN栗。そして大きいのがゴロゴロ。 昔は栗を購入して、1日水につけ柔らかくしてから皮をむいて …
久しぶりに、10人集いの食事を作りました。 今回は和風のおかず中心です。 「ひらめさんちの夕食」で覚えた献立がメインです。ありがとうひらめさん! ひらめさんレシピ:人参しりしり、茄子とかぼちゃとトマト …
今晩は、母が好物の「玉こんにゃく」。 高齢者はのどにつっかえると不安なので、一緒の時に食べてもらいます。 きゅうりとタコの酢の物は、前日のタコ焼きの残り蛸。最近は三杯酢も酸っぱすぎず甘すぎず、うまくな …