祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

箕面で写生

投稿日:2017年11月21日 更新日:

箕面に、紅葉の写生に行ってきました。(とても寒かった)
友人とミツルちゃん画伯(愛称)と3人で、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
写生初心者なので、構図のとり方や色の塗り方まで、基礎を画伯に教えてもらいました。
ミツルちゃん画伯は、展覧会によく展示してもらえる腕前です。

紅葉の描き方は難しく、出来上がりをかなり修正もらいました。
写生は気持ちいいし、楽しいですよ。


もう少し描きこみます。色が薄いから、絵に勢いがなく頼んないですよね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    上手いじゃないですか?
    すごい⤴⤴欄干の部分がくっきり、あとは遠近感も出てイイ感じじゃないですか!
    また完成したらUPしてください!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間4-⑳

「歳三からの伝言」(北原亜以子 著) 新選組副長の土方歳三の生き様が心打つ・・と思って読みだした本。 幕末の緊迫した時代ですが、血なまぐさいのでなく、女性との話もありました。 ただ、時代を生きた歳三と …

バラの宝石箱

友人手作りの宝石箱をいただきました。 「LA VIE EN ROSE」と書いてある箱を開けると、豪華な手作りのバラのポプリ。 甘い香りが広がり、うっとりします。 その横には「マリーアントワネットの紅茶 …

誰もが歌う、知らない歌

高槻市観光協会設立記念「カジュアルクラシックコンサート」に行ってきました。 大フィルのヴァイオリン中心に15人ほどの演奏ですが、モーツァルトやチャイコフスキーの曲を、生演奏のだいご味で楽しみました。 …

レースドール

友人手作りの「レースドール」をいただきました。 エレガントで優雅な磁器のお人形です。 プロの工房でなく、素人が作れるなんて驚きでした。 こんな高尚な習い事をしている友人にびっくりし、感謝! この人形が …

読書の時間9-⑦

「8月の御所グラウンド」(万城目学 著)直木賞受賞作品。 1作品は都大路の女子高駅伝で、絶望的な方向音痴が走る話です。 とても人ごととは思えない私でした。 2つめは御所グランドでの謎の草野球の話で、さ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告