年々少なくなる年賀状のやり取り。
10年前の1/3いや1/5くらいになっています。
一等賞は無理でも、毎年切手だけは何枚か当たるので調べるのが楽しみ。
我家の今年は、4枚でした。どこに切手があるのかわかりにくいシートです。
父は年賀状が10枚ほどしか来ていないのに、切手シート1枚当選。
昔から海外旅行に2回も招待うけたりと、くじ運が強い人です。
お年玉切手令和6年
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
年々少なくなる年賀状のやり取り。
10年前の1/3いや1/5くらいになっています。
一等賞は無理でも、毎年切手だけは何枚か当たるので調べるのが楽しみ。
我家の今年は、4枚でした。どこに切手があるのかわかりにくいシートです。
父は年賀状が10枚ほどしか来ていないのに、切手シート1枚当選。
昔から海外旅行に2回も招待うけたりと、くじ運が強い人です。
執筆者:masumi
関連記事
1911年生れの日野原重明先生が提唱「新老人の会」の講演に、何度か行きました。 力強い言葉は、参加者に力を与えてくれます。 「新しい生き方」について 健康寿命(元気でいる)は、男70歳、女73歳。「よ …
首と手首足首を防寒すると、風邪をひきにくいと言います。 働いている時はビルの中なので冬でも薄着でしたが、今は特に足首の防寒を心がけています。 私のレッグウォーマを紹介します。 古いセーターを捨てる時、 …
私は家にいる時、見なくてもテレビを流していると疲れてきます。 ワイドショー的な番組が多く、同じことを繰り返しているからかな。 だから、ラジオをつけていることが多いです。 しかし最近のラジオも、なぜか聞 …
博多の銘菓「鶴乃子」は昔からファンです。ふわふわで中の黄身がとろける美味しさです。 そのお店が洋菓子も出していたとは、知らなんだ~ 暑い日に百貨店のぞいたら、さわやかな「レモンケーキ」があった。 唐津 …