阪急百貨店(梅田)「くまのがっこう展」(誕生15周年)を見てきました。
今回は、年末買出しがメインで、そのついでにのぞいてきました。
でもこの童話を知らないので、事前に図書館で本を借りて下調べはしていきましたよ。
12匹のこぐまたちの「あたたかな日々の暮らし」の絵本シリーズで、ほのぼのと可愛い。
見ている自分が、ニンマリ笑顔になっているのに気づきました。
子供連れがいっぱいでした
頭にかぶるお面をいただきました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
阪急百貨店(梅田)「くまのがっこう展」(誕生15周年)を見てきました。
今回は、年末買出しがメインで、そのついでにのぞいてきました。
でもこの童話を知らないので、事前に図書館で本を借りて下調べはしていきましたよ。
12匹のこぐまたちの「あたたかな日々の暮らし」の絵本シリーズで、ほのぼのと可愛い。
見ている自分が、ニンマリ笑顔になっているのに気づきました。
子供連れがいっぱいでした
頭にかぶるお面をいただきました。
執筆者:masumi
関連記事
書道の先生宅にある「巨大な筆」。 全身を使って書く字は、汗だくになるだろうなぁ。 それ以上に、書き終った後に筆から墨を落とすのは、ものすごく大変だそうです。 一昼夜かかるようです。 私が使っている筆は …
「そして、星の輝く夜がくる」(真山仁 著) 阪神・淡路大震災で被災した主人公が、応援教師として東日本最震災の被災地で子供たちと触れ合っていく話。連作の短編集です。 悲しみが前面に出ているのではなく、子 …
朝日友の会主催の大阪交響楽団名曲コンサート(ザ・シンフォニーホール)を楽しんできました。 司会はABCアナウンサー浦川さん。 よく耳にする曲を、フルコースの食事にたとえて、一曲づつ解説もつけて進めてい …
「散り椿」(葉室麟 著) 大乃は山本周五郎・藤沢周平・葉室麟を好んで読んでいますが、私は時代小説をたま~にしか読みません。葉室麟さんは初めてです。 「散る椿は残る椿があると思えばこそ、見事に散っていけ …